【鉄人28号・にせ物事件】1️⃣雑誌少年1962(昭37)年6月号本誌。私は、大人になってからやっと入手したが、当時購入できた人にとっては宝物の本だっただろう。🌟カラーページでの「本物とにせ物鉄人との戦い(※ただし、本物が敵の手に渡って操縦されているのが、玉に瑕です😫。)」…続く
★追加…順に…付録の実写絵はがき、漫画ラスト、TV記事・同話の裏話=冷凍光線はシッカロール?(笑)、三ツ木清隆氏のブロマイド応募
★追加…九里氏のタッチは、後の「紅三四郎」ほど劇画的ではなく、ハッキリした顔立ちに感じる。スーツ姿のハヤブサもカッコいい‼️
【狼少年ケン・伊東章夫版】2️⃣月刊ぼくら1964(昭39)年7月号より…伊東氏の柔らかいタッチが魅力的。女の子にも変装しゴリラを騙すケン。♪ワーオ!ワーオ!ワオー! ボバンババンボン♫…の主題歌(小林亜星氏の作曲)とともに、TVアニメも大人気だった。画像④=森永まんがジュース&ココアの広告。
TV放映=67/4/30第3話・怪獣ガルバンの話だが、4月上旬発売の5月号で第2話。コピーやFAXもない時代のため、印刷時期を考慮しても脚本のみから描くにはやむを得ない情報不足か?…磁石怪獣だが絵柄が異なり名前もなし。R5星灯台に向かった子供2人の母は既に亡くなっていたという悲しいお話。…続く
★追加②…ファイヤ三世が振り回す鉄筋を片腕で受け止める鉄人強し。これまで原作にほぼ忠実だったTVアニメは、第2クール・ロビー編を境にオリジナル物語となった時期(4/30放映27話ゴーギャン編より。正太郎マーチにも歌詞付き)。一気に鉄人の商品化も増加した東京オリンピック数ヶ月前のころ。
【エスパー3・桑田次郎】東京オリンピックの1964(昭39)年、週刊少年キング「キングロボ」連載終了の翌週第29号~短期連載。盲目の青年ジョージ・秋月が、3つの超能力を駆使して悪に立ち向かうお話。画像=前28号の予告と、新連載29号扉絵。マンガショップ等で単行本化されている。