銭ゲバ(ジョージ秋山)5️⃣ 続き…増刊号は連載の途中までで終了。なお、風太郎は銭のために殺人を続け会社社長まで登り詰める。🌟原作とTV版は、少し展開が異なるが、風太郎は最後に自殺を遂げる。
🌟増刊号2冊目の、主にカラーページより……追加画像あり。
【ウルトラセブン・闇に光る目】2️⃣ TV版の優れた点として、①サクラ9号着陸迄とUホークとのすれ違い場面や戦闘場面の特撮技術 ②U警備隊員と警察官・町民との連携 ③アンノンの体(石)を拾ったヒロシ君は実はイジメを受けていたが、事件解決で皆と仲良くなれた😊…等があげられると思う。…続く
【鉄人28号・人造人間モンスターとの戦い】2️⃣ 最近になって、これら雑誌・少年の「鉄人28号・鉄腕アトム」が当時のカラーページや装丁で復刊(復刻)されたことは、本当に素晴らしい‼️😍です。…続く
【COM、1967(昭42)年1月創刊号】ときどきオークションに出るし珍しくないが、載せてみました。 アニメ・鉄腕アトムが1966年12/31で最終回、ジャングル大帝やマグマ大使大人気放映中の時期に発刊された。🌟順に、表紙・手塚先生の挨拶・火の鳥扉絵と漫画の一部(※連載は、ここから始まった…)。
【かためのアン(横山光輝)】5️⃣
4️⃣…からの続き。アンは自分を狙う人間を助けることをためらうが、少年の優しさに押され、一緒に人間を救った。助かった人間は「恩は忘れないが、アンを狙うのは諦めない」という。またまた追われる少年とアンは果たして…。続く😌
【スーパージェッター(久松文雄)、集英社のTVコミックス1965~66年名画集】5️⃣ このTVコミックスのある場面(画像①⇒② への2ページ)と、実際の少年サンデー連載の同じ場面(画像③⇒④ への2ページ) を比較すると、ご覧のように④~以降のページが①の後に、完全に省略されているのが判る。…6️⃣へ続く
キッカイくん(永井豪)4️⃣週刊少年マガ版の方は別冊少年マガ版よりページ数は少ないが、ときどきカラー扉絵ありで1970(昭45)年46号迄約2年間の連載。画像は、69年の終盤より。