金メダルへのターン❗️最終回2️⃣ ライバルの海門・有田を離し、百五十でもトビウオターン!…画像④は、
主題歌・コロムビア堀江美都子版(全65話中39話~、それまではテイチク佐々木早苗版)。🌟当時、1972(昭47)年のミュンヘン五輪の金メダルを目指していたスポ根もの。TV版=梅田智子主演。…続く
グランドール(手塚治虫)4️⃣少年ブック1968(昭43)年8~9月号(9月号が最終回)。逃げるテッチンとヨーコを追いつめてゆくグランドールだが、それを操るインベーダーがいるようだ。…しかし、なんとヨーコの正体は?
【卜伝くん(一峰大二)】2️⃣一峰氏としては、同時期連載の白馬童子・七色仮面・ナショナルキッドのコミカライズに加え、ご自身の原作では珍しい「卜伝くん実写テレビ化」であった。🌟お話は、力が湧いてくる不思議な刀・力丸を持って活躍する。…追加あり。
★追加…町で暴れようとする悟空を退治することとなった。きんそう棒に、きんと雲まで登場した。…やれやれ😰。
★追加…翌年TV放映が決定されたのに、他番組の時間変更により枠を外され2年近くも放映が遅れたため、翌67年12月号で一旦連載を打ち切った。69(昭44)年1月~3月の全13話放映時に合わせ、途中までの描き直し連載+別冊冒険王新作読み切りが掲載された。いろいろあった不幸な作品だと考えます。
★追加④…仲間の首輪を外し元の大きさに戻ったジャイアン達が、キャプテンらとバンデル星人への反撃に…。しかし、火星総攻撃の時間が迫る。…追加あり
★追加②…画像の、⑨=誤植(サイボーブ?)、⑫=朝雲昭の祖父[※ビッグX完成の秘密は息子の背中(地図)に隠したが、暗殺されてしまった。]
★追加…この時期の少年画報は前年69年8月号迄の月刊を最後に、月2回の隔週発行となっていた。この奥田版姿三四郎は計5回という短期連載のわりには、描き方や似顔絵募集が載ったり、ショウワノート(画像⑧)まで発売されたのは凄い‼️。
★追加③…星飛雄馬登場!…魔送球が投げられた謎が判明。そして、しっかり者の明子姉ちゃんも登場!…続く
★追加①…史上最大の三塁手・背番号3長嶋茂雄誕生!…だが川上哲治が思い出す、幻の名三塁手・星一徹あり。肩を壊し必死に編み出した魔送球とは?…続く