★追加④…なお、第1話連載時ラストがよりよく描き直されており、単行本化ではこれを採用してある。★参考=連載時ラスト2ページの画像(ここで比較すると、面白い😉)。
★追加③…漫画の続き。父親が考えた新型エンジンの設計図を書き込んだマッハ号の風防ガラスをレースで狙う悪党から守るため、風防ガラスを壊す剛。そしてゴールへ、優勝の行方は?。…続く
★追加②…主題歌(小林亜星氏作曲)と、漫画続き[カブのイタズラでサリー姉?が山部先生とお見合い?…ナント、サリー姉は、2回(2人)ともカブとサリーのそれぞれの変身だった!]。
★追加①…春日博士は命を狙われ、チグリス星人の手に掛かってしまう…。博士が言い残し、光二に託したシルバーの力と5人兄弟の体に残した光子ロケットの秘密とは?…。
★追加…ふしぎな隕石を体に入れると、サムソンは100年動けるようになるという。後の傑作「ジャイアントロボ」と同様、ふしぎなおじいさん(博士)が臨終間際にくれた腕時計の操縦器で、少年の命令どおりに動くという。
★追加③…一つ目怪人の潜水艦からアース様を捜すマグマたち。一つ目の基地にて…大勢の一つ目から強烈なエネルギー波を受けて捕まったマグマとモルは、ゴアの命令によってゴロゴ星の奴隷基地へ連れて行かれる…。
★追加②…前へ戻り…同年31号のサービスゲームがなかなか破れない、お蝶とお欄の対決!…欄外に、山本鈴美香先生のサイン入りラケットを抽選で20名にプレゼント!!
★追加②…レコードジャケの主題歌とMJ号。バイオリンケースが怪しいと睨んだ源田だが、MJの目を引き付けておくQの作戦だった。瀬戸内海の毒ガス島と悪名高い島→国民レジャー村へ生まれ変わる…島でオーケストラの指揮をとってる先の男をTV画面で怪しいとみた当隊長。毒ガス島へ向け、MJ号出動!