キッカイくん(永井豪)5️⃣1969(昭44)年12月号より、南極パラダイスの巻。エーッ➰、南極は暑いところ?…ただただ、冬に寒そう〰️🥶🐧!?…続く
★追加…野村トーイの鉄人28号広告と、来月9月号予告(レコードプレイヤーや零戦モデル等、当時の子供たちにとっては、夏休みが楽しみな付録でいっぱい)。
★追加②…ウルトラホーク1号の記事(実際には、宇宙龍ナースを引きちぎってはいない)。セブン・ダンとホーク1号の桑田氏似顔絵教室(※単行本では省略され、この2ページ→1ページとなっている。ただし、指導文はないが、絵の一部分のみが話と話の間に掲載された単行本はある)。 https://t.co/OCbmYnj8rM
★参考…少年画報版1967(昭42)年12月新連載号の、ねこ目小僧初登場時(※キング版より柔らかい顔つきのねこ目小僧)😆。 https://t.co/dRKkfwiNWF
【王アラジン(石森章太郎)】3️⃣少年画報1961(昭36)年7月号より。記憶を失っている父親にエネルギーガンで撃たれた正一にはなぜか?、アラジンを投げ飛ばすくらいのふしぎな力がついたようだ。…続く https://t.co/DJDv69ibfK
★追加②…この5月号の「怪人同盟」は本誌+別冊付録(冒険マガジン)で、009は本誌・新連載のみ。画像⑨=同5月号本誌の表紙(付録も紹介している)。 https://t.co/kAC9C32VUt
★追加④…冒険王版⑯と⑱の間に、単行本では⑰が1ページ毎加筆されている。1ページ跳んで⑲=単行本と同じ冒険王のページ…父親に取り憑いて百鬼丸の48ヶ所の体を奪った妖怪を退治だ!…続く
【ふしぎなメルモ(池原成利=しげと版)】6️⃣よいこ1972(昭47)年5月号より。本放送が同年3月末で終了後も池原版は、小学一年生では翌年3月号まで連載。母親が亡くなってから病気の子供に、キャンデーで一日母さんになってあげたメルモちゃん。元気になってよかったね😂。
【少年忍者風のフジ丸(久松文雄)】3️⃣月刊ぼくら1964(昭39)年9月号続き(別冊付録含む)。すれ違いとなってしまったが…美香たちは、フジ丸の母を助けていた。そして、マムシに噛まれた美香は?…続く