あべ静江、歌は本当に上手いです(彼女のレコードで作曲家・三木たかしを意識するようになった)。映像作品では『トラック野郎・爆走一番星』のマドンナ、『青春ド真中!』のビックリマーク、『ザ・ハングマン』のベニーですかね。
小学館の「ウルトラ怪獣入門」
(71年7月発行)に同様の記事がありましたが、こちらの方がより具体的ですね。テペト星人は、桑田次郎先生の漫画版に近いビジュアル。
朝倉氏の直筆サイン入写真は、ソニーが彼女のアルバムを復刻発売する際の先着予約特典。『スペクトルマン』の事も語って欲しい。最終回撮影後に通常のエピを撮り足した例、他には『必殺仕業人』第27話(大出俊は契約終了で未出演)。一峰先生による漫画版は、生活の苦しい一家の親子の愛情を描いた傑作‼️
「アラン・ドロンのゾロ」より。桑田先生の画力は相変わらず素晴らしい。月刊少年マガジンで『リングのタカ王』を連載していた時期のものですね。
ブレーキの効かない処刑行為は果てしなく続く…。この題材は武論尊&平松伸二両氏の『ドーベルマン刑事』でも「私設警察の巻」として描かれましたね。
あべ静江、髪型と髪の色を変えれば如月ハニーに見えなくもないかな?男性キャラの方にもダイナミックらしさを感じます😀