「別冊少年チャンピオン」'73年11月号に掲載。原作/半村良、漫画/石川賢の『英雄伝説』より。物凄く既視感を覚える主人公&ストーリー&構図。
「週刊テレビ番組」'77年4/15号に掲載された、対抗試合の報道。裕次郎さんは本物の紳士ですね。片平なぎさの「白」二部作はかなり出来が良く、近年DVDを購入した。NHKの金曜8時は、財津一郎主演の『丼池太閤記』…全く知らん😅9時台、10時台も激戦のラインナップで、ビデオデッキ3台は必要だ。
#女子高生除霊師アカネ
「グランドジャンプ」の連載は未読ながら、表紙のインパクトで購入。これは大当たり!主人公・茜の父親は、貯金を引き出しキャバクラ嬢と駆け落ち。生活の為、父親と同じ除霊師を始める茜。霊は見えないが😂立ち振舞いと機転で依頼者の悩みを解決していく。親友が3人共可愛い❤️
裕次郎はどちらの番組にも出ているので、「審判やるんじゃね?」とクラスでは囁かれていた😂勝野洋は誰にでも好かれる人格者。当時は『俺たちの朝』に主演。渡哲也とは8年後、『ただいま絶好調!』で共演。
「実録まんが岡田有希子」(学研、'84年4月5日発行)より。竹内まりや氏のコメントが泣かせる。有希子さんのデビュー曲発売から86.4.8迄は1年11か月2週間であるが、実際の活動期間は2年半となる(DJや雑誌、学園祭など)。関係者はこの逸材を世に出すにあたり、入念な準備を行っていたのだ。 https://t.co/G2JrVtIS1k
#スキップとローファー
第8巻をようやく読了。満面の笑みで処世術に長けた美少女・八坂の比重が高まってきた。この表情凄え😆その八坂に「私の同類」と判断された志摩くん…。人気子役ゆえの嫉妬と母親の過剰な期待を回避する迄に、どれだけ苦労してきたかを丹念に描写。読むのに時間を要するのだ😢 https://t.co/bqdcOnigZI
#とりま風呂いかね
#イシイ渡
第3巻(最終巻)を読了。遂にバトル・フロイアル!越前湯の水江が良いキャラなだけに、終わるのは寂し過ぎる😢でも、紅虎が「裸一貫」の後継者にならない事で歴史が変わり、朱美が消滅…なんて事にならず安心した🥲(これを一番恐れていた)。イシイ先生の更なる活躍に期待‼️ https://t.co/OWSwA0tAZi
終盤の展開を大きく変更した、誰もが知る内容の決定稿。ヒーローの死を描きたい金城の意図も分かるが、宇宙の永遠の生命、科特隊の強さと誇りで締め括る事にした懐の深さは素晴らしい。しかしウルトラマンは振り返らない…。最後の画像は'18年に一峰大二氏が決定稿ラストを忠実に再現した書き下ろし。 https://t.co/CF0CQx1L8v
#キャプテンウルトラ
#中田博久
#城野ゆき
『ウルトラマン』に続けて全話レビュー、出来るかなあ?
上段:「週刊少年サンデー」'67年12号より。今度はヒーローが人間とあって、中田氏への取材が殺到。下段:「月刊明星」'67年4月号より。城野氏の談話が事件の被害報告の様でおかしい(←笑い事じゃない)
#これを見た人はぱんつを見せているキャラクターの画像を貼れ
竹熊健太郎氏が「サルまん」で絶賛した、桑田次郎先生の描くパンティ‼️
左:「痴女の宴」(「漫画ボン」'75年1月号)
右:「悪夢の使者」(「月刊マンガ少年」'78年11月号)
#夢てふものは頼みそめてき
待望の第2巻。輝方の一方的なアプローチに手を焼いていた百合子だったが、裏表の無さと絵に対する情熱を知り、徐々に心を惹かれるようになる。著者渾身の「描きあいっこ」の場面は、あまりの美しさに泣いてしまった。百合子は母親に、画塾へ通う事を禁じられてしまう!😖
#家政婦美幸のときめきレシピ
華麗るう先生の新作。将来子供食堂を開く夢を持ちながら家政婦として働く日向美幸。料理の腕は抜群。彼女を取り巻くキャラも実に魅力的。児童文学者の哲郎、編集者の佐野、大企業「桜グループ」の御曹司・朗。物語の連続性に目が話せない。引用した御飯は絶対に作るぞ‼️😆