第四章では、家庭で作る本格的な出汁の数々、その秘伝とコツを伝授していただける内容に。これだけの情熱と技術が、一冊に詰まっているというのが、総集編を出す意味。一期一会がほとんどな同人誌の中、また会えたことの嬉しさを感じれる、まさに珠玉の一冊ではないかと。
「ふっくら」の続編、幻の「さくさく」をまさか観ることが出来るとはまったく思ってなかった。報われてよかったなぁ…
評論系同人誌にはデザイン力必須、みたいなツイートが昨日辺りから喧々諤々の議論になってるのは知ってたんだが、そこに名前が出る俺の心労については誰も触れてくれんのか(苦笑)
リプ欄に貼ってた画像ですが、ウチの公式見解はコレだぞ。毎回ブースでこの説教を喰らわせているのは内緒ではない(爆 https://t.co/1Q2hjlfpZG
@waniwa_nico 冒頭でも解説しましたが、まだまっだ物語は本当に序盤で、主人公マリアがどうやって騎士を目指し、騎士に成り、復讐を誓うのか、までが本書一巻の内容。壮大なチュートリアルを終えた処で次巻に続く…となる訳で、もう読み終わった時は机バンバン叩いたよね、早く寄越せこの先を!と(苦笑)
@xxxx10 SCPの漫画?と思ってる君のために、一話分をまるまる掲載。このようにショート漫画とエッセイ的な設定資料がワンセットとなって、4つの異形物語が繰り広げられているという感じ。いや~しかし、氏も本企画へは2回目の参加となりますが、絵がめちゃくちゃ上手くなったよね!話作りもばっちりで末楽しみ
@sichigosan753 内容はこんな感じの4コマ漫画で進行。鬱・非正規雇用・子供は希望しない、という3つの十字架?を背負った氏が婚活に挑むというノンフィクション?な物語。この婚活内容があんまりにもリアル過ぎて、ちょっと隠遁したくなった四十路の独身オッサンがワタシですぅ!(爆
@seishinhoken 氏の場合、毎回色んな福祉施設を自分の足で訪れ、自分の目で見て、思うところを描く、という創作スタイルをとっていて、評論・情報の枠を超えた立派な一次創作だと思うのです。筆者の住む東京でも保護猫は結構な地域問題ゆえ、みんな良い猫生を過ごしてほしいもんだのう。…もんだにゃー、か(苦笑
@pijyon 氏はC94編にて、ポケモン+民俗学という主旨で合同誌を作られ、見事最終日MVP入りしたのですが、今回は個人誌での参戦。民俗学、フォークロアというテイストはしっかりと本作にも色濃く反映されており、二次創作…だよな?という作り込みは圧巻の一言!
@pijyon 個人的にツボったのは冒頭にある、タブンネをモチーフにした漫画。「学校から家に帰ると母がタブンネだった」のシュールな一文と、その振り返るタブンネの落差よw このある意味凄まじいワンシーンに爆笑喝采の嵐を惜しみなく真夜中に繰り出す四十路の筆者。ご近所めいわくーッ!
@tetriauto 中身はこんな感じ。ニャンコパスたちが繰り広げる、ほのぼとした世界が、きっと本作を愛するファンの疲れたココロを癒してくれること請け合い。衝撃…いや笑撃(?)のエンディング・オチはぜひ君の目で確かめてほしいんだZE!
@s_igawa 内容はこんな感じ。漫画もあれば、総ルビ(!)の短編小説もありで、とにかく世間は一丸となって艦娘を排除する、というIF世界が描かれております。二次創作とは想像力の結実に他ならなく、こういった世界も当然予期されてしかるべきなのですが、愛が無い、みたいな風潮で広く世に出ないのはおかしい!
@ochinchinriichi 艦これって、誤解を恐れずに平たく言えば美少女がバンバンやって敵を倒すだけのゲームなんですが、第二次大戦中の日本海軍、という裏テーマはある訳です。キャラクターは等しく軍艦である、という公式設定に真っ向から二次創作に取り掛かる作品は少ない印象が。しかし、氏はやる訳ですよ、ソコを…!