個人的にツボったのが毎号四コマで描かれる、てふや家の食卓。家に帰ってきたら、枝豆5キロを買ったという報告を聞かされる身よwww それをオタク特有の早口で捻じ伏せるとか、サイコーすぎて大爆笑してしまったですよ、真夜中に!
@koh_token 冒頭イントロ部分を続いてペタリ。このようにキャラ同士の掛け合いから入っていく訳なんですが、まぁこれが作品未プレイの筆者でも楽しく読めて。そこがまずスゴい訳ですが、本当に使えるのか?を続けてご紹介していきましょう!
評論系同人誌にはデザイン力必須、みたいなツイートが昨日辺りから喧々諤々の議論になってるのは知ってたんだが、そこに名前が出る俺の心労については誰も触れてくれんのか(苦笑)
リプ欄に貼ってた画像ですが、ウチの公式見解はコレだぞ。毎回ブースでこの説教を喰らわせているのは内緒ではない(爆 https://t.co/1Q2hjlfpZG
@s_igawa 内容はこんな感じ。漫画もあれば、総ルビ(!)の短編小説もありで、とにかく世間は一丸となって艦娘を排除する、というIF世界が描かれております。二次創作とは想像力の結実に他ならなく、こういった世界も当然予期されてしかるべきなのですが、愛が無い、みたいな風潮で広く世に出ないのはおかしい!
インボイスとは、語弊を恐れず簡潔に述べると、結局のとこ「ただの税金」になる訳ですが(苦笑)どうやって徴収されるのか?ドコに比重が掛かるのか?どれぐらい収めることになるのか?というイチからの部分を、本書では簡潔明瞭にマンガ化して教えてくれるのです。これは実に頼もしい味方が見参!
@pijyon 個人的にツボったのは冒頭にある、タブンネをモチーフにした漫画。「学校から家に帰ると母がタブンネだった」のシュールな一文と、その振り返るタブンネの落差よw このある意味凄まじいワンシーンに爆笑喝采の嵐を惜しみなく真夜中に繰り出す四十路の筆者。ご近所めいわくーッ!
@banba_san さぁ一気に魔窟・評論島を未体験の子羊達の息の根を止めるでざんすよ~!どうよ、このデザインセンス!この素晴らしいテイストが160ページ弱ある本書、すべてに及んでいるという!ココで紹介したのなんぞ、ほんの一部。これぞ魔窟のトリに相応しい逸品なり!
続きましては何とも珍しいグルメが飯テロに参戦。それがこちら、サークル「ひらがな式」ひらがな(@77wxw)氏からお預かりしている『佛跳牆飲んできたマンガ』となりまして。本作は、ファッチューチョン/ぶっちょうしょう、と呼ばれる中国福建省発祥の乾物メインのスープ料理、その実食レポ漫画!
しかし、そんじょこそらの魚屋とは訳が違うのが冒頭、併設されたイートインで実際に食べて見たときの感想。新潟県に本拠があるため、常に新鮮な海の幸をいただける、という夢のようなお店。その感動が、同人誌を作るまでにてふやさんを突き動かした、というからには相当なモノのはず…(ゴクリ
その仕掛けをタネ明かしする前にこの表紙をもう一度確認してみましょう。実はこのように「カバー」となっている(画像一枚目)訳です。で、カバーがあればもしかして?と確認したら当然のように「カバー下」がある(画像二枚目)という!誰が同人誌でココまでやれと言っかと小一時間問い詰めた(文字数