そういえば、ロイヤルホスト秋葉原店の下に『なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。秋葉原2号店』がオープンしたのが2020年12月24日なので今日で2年です。
以前は「小諸そば末広町店・とんこつラーメン色彩・とんこつラーメン笑福人」でした。
秋葉原のアニメイトの2軒隣に『アニメイト秋葉原2号館』が12月9日にオープンしていました。3〜5階は書籍が充実。2階にカフェがあるのは、とらのあな時代を思い出します。オンリーショップスペースも豊富なので、今後が楽しみですね。
そういえば、中央通りの『トレーダー3号店』が建て替えの為に一時休業したのが2021年11月30日なので今日で1年でした。以前は『俺コン』があった場所です。
そういえば、電波会館の向かい側で、ずっと空き地だった場所に『Bi TO AKIBA』がオープンしたのが2019年11月20日なので今日で3年でした。写真2〜4枚目は以前にあった建物や出来事など。
そういえばアトレ秋葉原がオープンしたのが2010年11月19日なので今日で12年でした。
写真1枚目はオープンした頃・2枚目は昔のようす。
3〜4枚目は近年のコラボですがほんの一部です。
そういえば、秋葉原の中心部にありながら趣あるたたずまいの店と美味しい日本料理を提供していた『てんぷら三幸』が閉店したのが2015年11月9日なので今日で7年でした。創業は昭和30年との事。
その後は「北海道らぁ麺 ひむろ」→「鶏そば鯛そば きょうすけ」に。
銀座線の末広町駅からすぐの場所に『鰻 炭火 ひつまぶし 美濃金』というお店が本日(10月22日)オープンしていました。うな丼には究極という文字も。15時〜17時は中休みみたい。テイクアウトも行っているようです。
そういえば中央通りにあった『PCNETアキバ本店』がオープンしたのが2013年10月12日なので今日で9年前の出来事でした。
もともと戦後からあった三桜電気(メッセサンオー)がトレーダー4に変わり、PCNETを経て現在はイオシス買取センターです(写真は時系列順)
昌平小学校の近くにある『Pasta Blue Berry』が9月24日で閉店していました。42年の営業期間だったそうで、35周年のお祝いの時やアニメ等とのコラボの写真など(10年前〜)
そういえば中央通りの『博多風龍』がビルの建て替えの為に一時閉店したのが2015年9月30日なので今日で7年前の事でした。
その後は一時的に「博多風龍末広町店」が存在し、中央通りの新築ビル完成後『博多風龍秋葉原総本店』が2017年5月18日にオープンしています。
そういえばラジオストア跡地にあった『PCNフラッグシップ秋葉原 by アセンブラージュ』が引越し作業をしたのが2019年9月29日なので今日で3年でした。
現在は東京ラジオデパート1階です。カラフルで可愛いアイロンビーズの看板が目印。
IchigoJamの購入はココがおすすめ。
そういえば銀座線の末広町駅付近にあった『カフェ コロラド』が閉店したのが2012年9月21日なので今日で10年でした。
その後は「東京チカラめし・とんこつ醤油ラーメン 一刀屋・ゴル麺。秋葉原店』に。
秋葉原にある普通の喫茶店もだいぶ減った気がします。