アトレ秋葉原1(電気街口)の窓イラストですが、時計塔(モモーイ時計)を入れつつ、撮る方法をレクチャーしてみました。ご参考になれば幸いです。
野郎ラーメンの秋葉原店は本日(8月24日)で閉店。
ビル老朽化が原因。以前の写真を見れば、これは仕方ない…むしろこのビルだった事に驚き。
ありがとう野郎ラーメン。
そういえばアトレ秋葉原がオープンしたのが2010年11月19日なので今日でちょうど10年でした。
写真1枚目はオープンした頃・2枚目は昔のようす。
3〜4枚目は近年のコラボですがほんの一部です。
アトレ秋葉原のコラボが『ご注文はうさぎですか?10周年×アトレ秋葉原』に変更。各所がカラフルなイラストでラッピングされたり、キャラクターカード配布・オリジナルグッズ販売など12月25日まで。(写真は12月10日撮影) https://t.co/d3jFWlIgiB
外神田1-2-3「立食い焼肉 治郎丸 秋葉原店」が本日で閉店。8月下旬を目処にステーキの店に変わるそうです。
前はMaxというパソコン店だった時もありました。
休業していた「牛カツ京都勝牛 秋葉原店」の場所(外神田1-9-5)は『つじ田』に変わるそうです。
写真2枚目は改装中と去年の休業時の様子。
以前は電気街らしいパソコンハウス東映(3枚目)で、京都勝牛オープンの時は行列が凄かった思い出(4枚目)
もうすぐ関東大震災から100年の日ですが、秋葉原エリアの近くには震災の前の年(大正11年)に建てられた『和泉町ポンプ場』という貴重な建物がありました(現在解体中)
震災の時、和泉町付近が奇跡的に焼け残ったのにも役立ったという話もあります。
写真は11年前。最近の写真とはかなり違います。
そういえばアトレ秋葉原がオープンしたのが2010年11月19日なので今日で11年でした。
写真1枚目はオープンした頃・2枚目は昔のようす。
3〜4枚目は近年のコラボですがほんの一部です。
JR秋葉原駅昭和通り改札から約200mほど、以前にヤマザキショップがあった場所に「ステーキライスとカレーの店が16日にオープン。周囲にはカレーの良い匂いが漂ってます。今回頂いたのはLサイズ。味付けが絶妙で美味しい。けっこう食べ応えあります。柑橘系のお水や味変用ソースも好印象でした。