作業療法士時代、認知症の患者さんを受け持つ事が多くて、みなさん昔から好きなことや仕事での知識など、とても鮮明に覚えてて、それらの話を聞くのが結構楽しかったなー。
私もこのまま🇩🇪に住み続けたら、漫画のばあちゃんみたいになるんだろうか。。。 https://t.co/4ArHS9tWXH
夏の終わりにじゃがいも掘りに行くのが通例行事の我が家。今年も行って来ました🥔今年は少し小ぶりだったけど、有機栽培のじゃがいもの味は例年通り美味しかった😋
さてさて、ハロウィン🎃に向けて子供達の衣装作りが始まり、低浮上気味になります💨
こちら🇩🇪はすっかり秋🍂🌰🍁
この時期の道端でよく見かける栗。たくさん落ちてるので、子供のいいおもちゃです。見た目がつるんとしていて丸っこい形。食べれません。
食用の柴栗(写真の木)もたまに落ちてますが、渋皮剥きがめちゃ重労働でした…
スーパーでも食用の栗(Esskastanien)は売ってます。
ポケモンGOってこんな事にも使える👍
私も親もこまめに連絡をとるタイプでないけど、これなら離れていても元気だなーって分かるし、歩いて健康促進にもなるし、孫とのコミュニケーション手段にもなるし!
ただし、無課金に限る。 https://t.co/ha9KV0HPGF
冬よりも夏の方が体が動きやすいので、歩けるところはなるべく歩いて筋力維持を目指しています。
転ばないよう、膝が急にカックンとならないよう、慎重に歩くのでスピードはめっちゃ遅いですが。。。
イタリア旅行で体重が増えたのは、食べすぎじゃなく、よく歩いたからだと信じたい!
日本はまだ暑い日が続いていますが、ハンブルクは朝と夜は肌寒く、短いドイツの夏の終わりを感じます🌻
子供達の夏休みもあと1週間で終わりだー。三食おやつ付きの準備、余暇のアクティビティ提供、解放される〜🙌
ドイツの小学生は夏休みの宿題が無い。息子達も宿題は無いけど、今日から補習(Lernferien)🏫希望制で無料だし参加。
成績が悪いための補習授業ではなく、学校が用意したプリントで自習するスタイル。午前中2時間だけだし、夏休みで乱れた生活リズム整えるのにちょうど良い。親にも子にも。。。
旅行に行くと普段しないことも無理矢理やって、なんか帰りには逞しくなっている自分がいます(春に日本、夏にイタリア)💪
シチリアの残念ポイント。道路がゴミだらけ💨何度か壊れたトイレが捨ててあるの見ました。何故?!