ドイツ在住日本人ファミリーなので、食卓の基本は日本食。ドイツも米が高いのに、これからもっと食べ盛りになったら恐ろしいわー🫨
社長が休日の昼ご飯にじゃがいも餅を作ってくれた😋じゃがいもは優秀食材🥔🇩🇪
長男が朝活を始めたのは、ドイツ人に倣ってるんじゃないかと。。。🇩🇪
夜ご飯の後はテレビ見ないし、ゲームもしない。小学校は朝8時から授業だから、夜も早く寝る。
その点はドイツで子育てしてて良かったなーって思う🐥 https://t.co/wvFnLW0r04
以前間違えてドイツの障害者カードを載せてしまったので、違う漫画に書き直しました。
今日はこの前ドタキャンされた大学病院の日。。。
待ち時間長いし、痛い事されると分かってると憂鬱😩ポケGOして待つ! https://t.co/XHuH9OkXwL
長男は、日本のマックのハッピーセットの枝豆コーンを喜んで食べるような子供です🍔🫛🌽
ちなみに、ドイツのマックは枝豆コーンが無いので、サラダ食べてました🥗
ポテトももちろん好きです🍟❤️
日本は100均で車に貼る車椅子マークが売ってるのが驚き🅿️
ドイツでは障害者カードの重症度が70〜80になるなど、条件の合う人が入手できるので。再申請は半年待ちでした。(現在、結果に不服のため異議申し立て中)
これで日本一時帰国の話は終わり。次はいつ帰れるかなー🇯🇵
遠くへ行ったり、お金を使って遊びに行ったことよりも、子供達はポケカ買ったり、いろんな麺類食べた事のが思い出に残ってると。。。
でもどれも楽しかったとは言ってたから、一番がなかなか決められないってのが本音かな😆大人も楽しかった!
長男が、今回日本に行ってから「やばい」を使うようになった。しかも、良いと言う意味でも悪いと言う意味でも、使いこなしてる。
子供らしい可愛い日本語を話してたのに、一気にティーンのような話口調に。。。吸収力半端ない。
私は飛行機の中は杖や伝い歩きで移動したのですが、もっと歩けない人には機内で使う車椅子も用意されています。
他の方より先に搭乗できるけど、降りるのは一番最後なので、乗り継ぎの時間は十分確保した方がいいです✈️
空港に着いて、手荷物検査が終われば、歩けない人へのサービス整ってました。チェックインカウンターに行くまでは車椅子を借りる所が遠くて困る事もありました😓申し込みは、日系の会社は早かったけど、海外の会社はレスポンスが遅くて要注意です。。。
レゴ繋がりで、3月に出しそびれたお雛様の漫画をこっそりここに載せておく🎎大きな写真は今年(9歳)つくったもの。成長を感じらるけど、五人囃子を2人で力尽きたりしてたから、今後の課題はリアルの追求。