旅行に行くと普段しないことも無理矢理やって、なんか帰りには逞しくなっている自分がいます(春に日本、夏にイタリア)💪
シチリアの残念ポイント。道路がゴミだらけ💨何度か壊れたトイレが捨ててあるの見ました。何故?!
ドイツに帰ってきました🇩🇪
空手を習ってる次男はプールや海で独特な楽しみ方をしてきたようです。
浮力が働くとはいえ、足のつかないプールで縁石を手の力だけで100往復して、手に豆作ってました💪
でもめちゃくちゃ楽しんでたし、家族で誰よりも日焼けして満喫してました☀️ https://t.co/Ye3QD48Q1U
夏休み入っても20度前後で雨ばかりのドイツ・ハンブルクから脱出して、夏の太陽もとめて地中海のイタリアのシチリア島へ行ってきます☀️🇮🇹🏝️
家族みんな初めてのイタリア〜😊 https://t.co/v0J0PNmB6E
夏休みに海に遊びに行くのですが、いつも靴の中に入れる装具を使ってるので、ビーチやプールを歩く時は夫に支えられながら裸足で杖歩行でした。
理学療法士と相談して、裸足でも足首の支持性が上がるようにテーピングを教えてもらいました。
これで海楽しむぞー🏝️☀️
日本みたいに体操服が無いので、なんかタンスの服が少ないなーと思ったら大体が体育の袋に入れっぱなことが一年生の間に何度もありました😨
夏休み前の最終日、次男が忘れないよう手にメモ書いて!と自ら言ってきました。
二年生の目標は忘れ物をしない!整理整頓!✨
今日は4週間に一度の大学病院の日。採血終わって、お昼ご飯食べて、午後からの腰椎穿刺待ち。トフェルセン(腰から入れるALSの薬)はよく効いてると思うので、痛いけど我慢💨💨💨
ドイツで車椅子でバスに乗る時の注意点を漫画にしました♿︎
写真で車椅子停車スペースの広さがわかるかな?(このバスは車椅子定員2名)
奥行子供4人並んで、幅は2人がけシートが入る位。結構広くて助かります☺️
次男は空手をドイツ人、トルコ人、ロシア人の先生(みんなドイツ語話者)から習ってますが、唯一の日本語ネイティブの次男が間違って覚えてくるからなかなかに厄介💦でも空手は楽しくて、強い先生は万国共通でカッコいいです👍🥋✨
今のところ、日本語とドイツ語のバイリンガルで育ってきた息子達。日本語を勉強していて、外来語由来のカタカナに苦戦💦どの言葉が外来語由来なのか選別も苦戦💦💦ただ、発音だけはやけに良い💯
夏休みまであと2週間。やっとどこに行くか決まりました✈️🇮🇹
今までどこ行くにも自分達で下調べをして比べて行き先決めて…時間かかっても自力でやってきたことを、今回AIに一瞬で答え出されて、便利だったけど怖くなった。
考えることしなくなりそう。。。 https://t.co/Ff3zCbjhAV