こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ウル星セブン ガイドブック
(1990)
本の中で兵庫県に住む私が驚いたのは 同人スタッフが同人誌即売会に参加する為に神戸に来ての食レポ。
「ついに我々は関西の珍味に遭遇した」と称して 明石焼き を紹介している所。
阪神間以外の人は明石焼きの美味さを知らないのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
は〜い! (昭和55年)
1号で いきなり100万円受賞者の新人に巻頭を任せるという読者にとっては訳の分からない雑誌(2号で休刊)
その中で注目したのが #海明寺裕 先生のSF漫画 (32ページ)
安彦ガンダムに影響されたであろう絵とストーリーでデビューされている。
才能がある人って新人の頃から違うなぁ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャンプ・ジェット・ジェニー
(1988)
COMIC ベッピン NO.2、3で連載?された #鴨川つばめ 先生の短命漫画。
NO.4では何故か全く別の漫画 なんやねんトマト組 が掲載されている。
編集の人達も思い入れがあって起用したのだろうけど この頃の先生の作品って続かないなぁ〜
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
METAL KIDS ! (1986)
士郎先生のイラストで颯爽と出版されたNo.1(A4)しかしNo.2(B5)と何故かサイズが違う?
仁木先生 他この先生達の時代が来たか!と思っていたら、この二冊で終わってしまいました。
当時、話題になったのは小林治先生の鉛筆画のような漫画(デジタル画の今は逆に邪魔くさいかも)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ヤクザ・ウォーズ (昭和53年)
SWのギミックだけを取り込み未来の暴力団抗争漫画に仕立て上げた石川先生の快作。
晩年の繊細な線は無く全編ぶっ飛んだシーンの連続!
生体ワープで殴りこみ!電磁刀が組長を斬り裂き反陽子弾で決着と思いきや、まさかの裏切り!
あー 極陽組の逆襲 が読みたかった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Comicセレクト Vol.1 (昭60)
ノーラちゃんの表紙に惹かれて買ったであろう一冊。
中身は表紙と同じく色鉛筆仕上げのポスター一枚。
アニメNORAの特集8ページ。
御厨先生の漫画はNORAの新作ではなくMr.ファーマー。
NORAファンからすると期待外れの内容。
Vol.2は出たのだろうか?
#御厨さと美
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
大阪芸術大学 大学漫画
第一特集 島本和彦 (2012)
私と島本先生は同い年、先生が庵野監督達と芸大で切磋琢磨している頃、私はダラダラと同人誌でマンガを描いていた。
所詮、漫画家になるなんて夢物語と思って本気になれなかったダメ男の記憶を #アオイホノオ は呼び覚ましてくれました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
未来警察 ウラシマン(昭59年)
タイトルデザインが同じ表紙なのに①②巻が明石のぼる先生
③④巻が乾はるか先生。
描くキャラが全く違う新人漫画家が途中で交代するって何かあったんでしょうか?
これって皆んな知ってる訳あり話なんだろうか?
乾先生の描く網タイツは、この頃から、もうエロいです。