こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画ブリッコDX (昭和59年)
既に月刊ブリッコで活躍中だった #藤原カムイ、飯田耕一郎、寄生虫 各先生の長編を中心とした雑誌。
藤原先生の作品は某誌で連載が始まるはずだったが突然の休刊で眠っていた漫画を今回、掲載したとの事。
休刊のせいで先生は''ニューウェーブ''に乗れなかったのか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
動じん誌 (1989)
〜猫十字社とその友人たち〜
同人誌なのに錚々たる先生方。
中でもジャンプでドラゴンボールが大人気連載中の #鳥山明 先生が参加されている。
あとがきに「鳥山さんの奥さんのなちさんとは電話友達」と猫十字社先生が書いてらっしやるが・・・。
よく集英社がOKを出したなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
#吾妻ひでお のメロウな世界
ぱふ より早かった吾妻先生の特集。仕事場公開 マンガ論 インタビュー 漫画の全20ページ。
当時、気付かなかったが特集全編の吾妻先生を描いているのが、さべあ のま先生だった事(確かに知ってから見ると無気力プロの奥のポスターは先生のキャラだ)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和53年)
我が家で散り散りバラバラになっているペイルココーンが掲載されているOUTをひたすら探し続けた三日間、40年以上前の月刊誌を全冊 見つけ出すのは不可能だったが単行本化された時に一番、加筆が多かった最終回が見つかって良かった!
次はアニメックだ!!
#板橋しゅうほう
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 OUT (昭和54年)
ペイルココーンが掲載されている雑誌を探していたら #内山亜紀 先生の野口正之名義の漫画を発見!
1ヶ月前のツイートで私の所有している野口先生の作品はコレで終わり!のはず と書いたばかりなのに。
この辺の時代のマイナー誌を探したら野口先生の漫画を発掘できるかも。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第21回 手塚賞 準入選作品
ラッキーロードでランナウェイ
1981年 この発表を見て驚いたのを今でも覚えている
もうOUTなので活躍していた #板橋しゅうほう 先生がどうして手塚賞を取りに行ったのか?
大絶賛の審査員の方々はペイルココーンを知らないのか?
今、思うとメジャーへの挑戦だったのネ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私の好きな 漫画 宇宙戦艦ヤマトは以前、板橋しゅうほうとアルゴノーツのメンバーで後にメタルヒーローのデザインにも関わる事になる増尾隆之先生のヤマトⅢ。
〆切までのペース配分を間違えたのか⁈前半と後半の線の描き込みが全然 違います。>RT
#宇宙戦艦ヤマト
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャパッシュ (1971)
望月先生 後に曰く 巨悪の出世物語
ナチの歴史も楯の会も灰とダイヤモンドも知らない小学生が誰に感情移入して、どんな気持ちで漫画を読んでいたんだろう?
でも面白かった!
子供ってカッコいい悪に憧れてしまうのでしょうか
ギレンと同じ事をしても人気があるシャアも同じ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
マンガ奇想天外臨時増刊号
パロディ・マンガ大全集(1981)
うりさんという方から教えて頂いた漫画 忠臣グラグラ。
いしいひさいち先生の四コマ漫画と御厨先生ギャグに影響を受けておられるかな?と思いましたが定かではありません。
私の所有している野口正之先生の作品はコレで終わり!のはず
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
つらいぜジュリー (1981)
昨夜、ツイートしたスター・トラップが収録されている単行本 。
久々に読み返すと目次にスター・トレックと印刷されている。これは誤字だな!と思いつつ自分のツイートを読み返してみると 避難の投書 と書いてしまっている(汗)
批難 でした。すみません(._.)
#内山亜紀
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
月刊 Peke ペケ (1978)
#内山亜紀 先生の絵はマン少やOUTの新人賞のコーナーで何度か小さく見た事はあったが漫画として読んだのは スター・トラップが初めてだったと思う。
次の号の編集後記のようなコーナーに野口君と日野さんの漫画に避難の投書もたくさん来ました。と書いてある
面白かったのに!