こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
THE BEBOW (1985)
映画「100日後に死ぬワニ」でアニメーションディレクトを担当する湖川友謙氏率いるビーボオースタッフ(当時)のイラスト、マンガ、記事他が満載のオリジナル作品集。
付録にはイデオン放映中みんなマネをして描いたアオリ絵だらけのポスターが付いていました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
アオイホノオ23巻を読んで、あの頃のうる星ブームを思い出してヘラついている私。
今の若い人たちはラムちゃんを知っていてもこの感覚は分からないだろう(私が高校生の時に少年キングに連載されていた「まんが道」を読んでロストワールド?みたいな感じかな)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今年の24時間テレビのスペシャルドラマは萩本欽一さんの若かりし頃のお話らしいですね。
画像は1977年に長谷邦夫先生が描いた欽ちゃんの初恋漫画です。 #欽ちゃんのスミちゃん
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日、買った #アオイホノオ 22巻の中でアニメ映画 198X年の事が描かれていたのでムック本を探してみたら割引き券が挟んであった。私も炎と同じく観に行くつもりだったが短期上映か打ち切りかで見る事が出来なかったと記憶しているが定かではない。
その後、TV放映を録画したのは覚えているのですが
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
赤塚先生の鬼警部の画像を上げた際に実際に描いたのは長谷邦夫先生ではないかというコメを頂いたので検証してみようと長谷先生の単行本を探して見たものの私に両先生の画力の違いなど分かるはずもなく直ぐに諦めました。しかし今これだけの漫画パロディを描こうとしたらかなりのお金が動くだろうなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昨日は #トランクイロ さんに行って来ました。
そこで見せてもらったベータビデオカメラ3台!あまりの迫力と懐かしさから思わず撮影してしまいました。
今から35年前、B派だった私はcomic box Jr.の田森庸介先生のベータPROの記事を見て興奮!すぐさま大阪の日本橋に買いに行った事を思い出しました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
セーラー服少女伝説 (1987)
原作無視でアイドル登竜門番組と化したスケバン刑事シリーズ。
Ⅲ放映中に出版されたスケバン刑事愛あふれる漫画家さん達が描いたトリビュートコミックス。
なのに終了すると少女コマンドーIZUMIが始まり訳がわからなかったあの頃の私。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ジャストコミック(昭和58年)のグラビアを吉良幹二郎先生と着流し姿で飾るお方こそ巨人の星より早く消える魔球を、侍ジャイアンツより早く分身魔球を考案された福本和也先生の在りし日のお姿。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
陽あたり良好!グラフィック
1982年のドラマ化に続き1987年にアニメ化。その時に出版されたムック本。
少し荒々しさの残るイラスト。
あだち先生を語る高橋留美子先生。
そして実兄のあだち勉先生の描くあだち充物語など盛り沢山の内容です。