こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
Come Back Hero
がんばれ元気 (1981)
元気の連載完結記念本。
今夜は石田ともこさんのページを上げてみました。元気を追いかけ上京、アイドル時代も辛い事ばかりで見ているこちらが切ない気持ちになりました。
最終回を見て元気は、これから普通の高校生活を送れるのかと心配になったのは私だけ?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
pH4.5グッピーは死なない
(1991)
私が林静一先生に持っている絵のイメージを粉々にした漫画。
冒頭から延々と続く男女のSEXその間に挟まれている過去と現在のワイドショー
comicばくに連載されていたらしいけど全く記憶にない
一コマ一コマが実験的な点描イラストと言われればそうだけど⁈
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
濡れてお別れ (1976)
博多っ子純情の連載開始と同時期に出版された #長谷川法世 先生の短編集
宮谷先生の影響を受けたであろう絵と精神が病んでいる、病んでいく主人公の話ばかりの中で唯一、自閉症の子供を持つ父親と少女のストーリーが癒されました。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ふきだまり (1976)
自動車会社の社長の息子とその使用人(運転手)の息子、大介は友人関係。ある日二人はケンカのトラブルに巻き込まれ社長の息子は目に傷を負う。全ての責任は大介にあるとした社長に貶められた大介はこの後、荒んだ青春へ。という暗い話なのだがドヤ街に住む大介がどう見ても花形満。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ジャンプそんな漫画あったな選手権
鳥山明のHETAPPI漫画研究所
漫画じゃないけどジャンプコミックスという事で…😅
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
今日も50歳以上の関西人限定ツイート。
多くのスターDJを輩出してきたヤングタウン。そんな有名タレントさん達を取り上げず大阪のイラストレーターさん達の漫画を上げときます。
ヤンタンを最後に聴いたのはさんま師匠がハロプロアイドルとやっていたヤン土が最後。今はラジ関でレコメン聴いてます。