藤子不二雄A先生が大の映画マニアなのはつとに有名だが、『怪物くん』のフランケンのイメージは、ハリウッド映画『フランケンシュタインの館』(1944)でフランケンシュタインを演じたグレン・ストレンジから取ってたりする。
…というか、なんならこの写真から絵を起こしたんじゃないかな。
大長編ドラえもん第1作の『のび太の恐竜』は、最初のコロコロコミック掲載版と単行本版では、加筆分の35ページ含めてかなりの差違があるという。
その違いについて、Wikiの説明だけでは納得できなかったので、全ページ国会図書館でコピーしてきた。
なるほど、確かに違いが多かった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
以前、友人のYouTubeでも触れたけど…
ブラック·ジャックの『ストラディバリウス』の回では、「北極まわり東京行き」の便が不時着遭難している。
…つまりブラック·ジャックが乗っていたのは、ヨーロッパから日本に向かう"アンカレッジ国際空港経由の便"だったということになる。 https://t.co/4Xlx2ID0Gp
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
そういえば先日、トキワ荘近くの若葉に行って参りました。
トキワ荘ミュージアムに当時の若葉のラーメンどんぶりが展示してあったけど、当時は小さかったんですね。当時40円、今600円。
チャーハンも絶品。
本当に美味しい。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
『新九郎、奔る!』10巻購入。
文明八年(1476)12月のコマ。
この前月、織田大和守敏定が下津城の斯波義廉と織田伊勢守敏広を攻め、城を焼いている。
この為、義廉と敏広は国府宮に退くことになるが…この時点では岩倉には拠っておらず、また敏定が清洲を本拠とするのは2年後(文明十年十月)である。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
手塚治虫のチーフアシを長らく務めていた福元一義さんの著書『手塚先生、締め切り過ぎてます!』読了。
タイトルで、もう笑ってしまうw
几帳面な方で、作業日誌をつけていた為、不明だった時系列が幾つも判明し、私が日時から推測した仮説の裏付けも取れた。