漫画でフィルムスタディ:11日目
描いてる間に気付いた事とかをセリフとして書き込めば、練習とTIPS発信を兼ねてうまあじなのでは?という試みです。(毎回出来るかは分からん)
ちゃんと文字があったほうが実際の視線誘導を想定できるのもヨシ!
#日々描く
漫画でフィルムスタディ:10日目
見開き構図は大体2~3話に1回ほど配置するのがパターンのようです。 そのくらいのリズムが多過ぎず少な過ぎずなのでしょうね~
#日々描く
漫画でフィルムスタディ:8日目
アイコンタクトや表情の対比みたいなのも、こういう自然なコマワリで描ける様にしたいですね。
これがまた、いざ白紙を前にして自分で描くとなると以下略なのです。(だからこうして練習しているァ!)
#日々描く
今日のフィルスタ考察:
クロッキーと同じく、1週分のDoが出来たらReviewからのPrepをキメていきましょうね~。
という事で、「シェイプフィルター」ならぬ「ネームフィルター」を獲得できないか感触を探ってみました。
次週のDoは↑のネームフィルターで時短と経験値を両立できるかの確認です。
今日のフィルムスタディ:
こういう構図はわりと思いつくけど、いざ描くとなるとやっぱり難しいんですよね。
直感で描けない場合は、本来ならバウハウス演習的なやつを積み重ねて「シェイプ配置による印象の変化」の感覚を掴むもの。
だがフィルスタでも似たような効果はあるハズ…!
#日々描く
今日のフィルムスタディ:
自分のネームくらいの簡略度で描いてみたところ、割としっくりくる感じになってきました。 やりたいのは模写ではなく、フィルムスタディの漫画版的な上達法を編み出す事なのです。
今日のは特に、1コマ目と2コマ目(青)の重ね方が臨場感あって面白いですね…!
#日々描く
今日のフィルムスタディ:
漫画の演出テクを学ぶため、映画やアニメでいう「フィルムスタディ」にあたるトレーニングを試みます。
準備として手持ちの漫画から参考にしたいシーンを664点ほどスキャンしてきたので、それをランダム表示して構図maniacs的なノリでやっていきます。
#日々描く
線画+ベタだけで背景の空気遠近法をかます時のアレです。
ハッチングで背景を埋めるのは大変メンディーな所業です。だけど服のシワやブラー表現とかも合わせて日々シャッシャシャッシャやっていると、そのうち一定間隔・一定筆圧でハチれる様になってきたりします。
線画テク再掲シリーズおわり!