フィルムスタディで漫画練習:38日目
スパイは完成度がめっちゃ高くていろんな面で参考になりますが、地味に「やられた側のダイナミックさ」が好きなので今日はソレです。
昨日のは「精神的な(感情)エネルギーの流れ」の作例で、今日のは「物理的な(運動)エネルギーの流れ」的なアレですね。
竜娘バトル漫画:28-32p(完)
今回も読んでくれた方、反応くれた方々ありがとうございました🙏🙏
完全新作の読切りだったとしても、商用誌の第1話(40~50p)くらいのページ数があれば構成も演出も両立できそうですね。今回はその確認が出来たので、次はプロット(構成)力超強化月間に移ります…!
フィルムスタディで漫画練習:34日目
1日に何ページもネームを考える様なペースだと、どーしても手クセ=平面的な横or縦方向の動きばっかりになってしまう。
そういう時にフィルスタで手前⇔奥方向のパターンも描いたっけなぁって記憶があると、引き出しとしてちゃんと機能してくれそうですね~
フィルムスタディで漫画練習:31日目
これも状況→行動→表情のカメラワーク。
白背景の次に描き込んだ背景っていうのも、ロケーションを印象付けるときのセオリーなんだなってのが分かってきました。
22日目と28日目の応用というか組み合わせ例にもなっていますね~
フィルムスタディで漫画練習:29日目
テーレッテー
ケンシロウのSAVE THE CATシーン(のひとつ)です。
ほかのシーンより表情やトーン、アウトラインが淡い感じに仕上げられていて、CATみをブーストさせるにはこういう表現もあるんだな~っていうのが分かりますね。