\重版出来!/
『日本の家紋』第16刷が完成しました!
家紋は平安時代以降、家の由緒や家系を表すものとして、日本文化の美を代表する。ミニマムにしてシンボリックな意匠、全4560種をモチーフ別に収録した決定版。ロングセラー!
https://t.co/k3SWpxUHTC
読売新聞(東8/24、西8/25掲載)に広告を掲載しました。
◆Big Book ふしぎのくにのアリス https://buff.ly/2v4ljc1
◆月岡芳年 妖怪百物語 https://buff.ly/2v4Fuqx 月百姿 https://buff.ly/2v3rfCa
#青幻舎2022刊行書籍ふりかえり ⑭
美美術作品の修復保存入門
古美術から現代アートまで
https://t.co/u0H0JziYzW
世界的アート・コレクターでもある著者が、あらゆる分野の修復保存方法を分かりやすく解説した「修復保存」の教科書。<つづく>
金沢21世紀美術館にて開催中の池田学展。朝日新聞に池田さんの記事(池田沙知記者)が掲載されました。
【池田学の半生 壮大な宇宙に】
2/19(月)読売新聞に広告を掲載しました。
\ロングセラー待望の重版出来!/
◆日本の伝統色https://t.co/5anSZUouDu
◆かさねの色目https://t.co/ExeifSu6Wk
『東京の家』の著者ジェレミ・ステラさんのインタビューが日本経済新聞(7/24)、産経新聞(7/13)に掲載されました。ジェレミさんが写し出した東京の街のもうひとつの美しさについて。
『東京の家』http://buff.ly/2uva5tJ
京都新聞(8/24掲載)に広告を掲載しました。
日本料理の神髄を見る!
◆緒方 野趣と料理
https://buff.ly/2vnflhL
忽ち3刷!ブラタモリで大人気、待望の第2弾! 新ネタ9本収録!
◆京都の凸凹を歩く2
https://buff.ly/2vnDCEw
28日土曜の讀賣新聞朝刊で紹介いただきました。
「ワールド・イン・ザ・ラウンド 動きだす世界地図」
絶賛発売中です!
【既刊本のご紹介】
『北斎漫画(1) 江戸百態』
もともと「北斎漫画」とは、北斎が絵を学ぶ弟子たちにむけてつくった教科書(絵手本)だそう。
枠を破って描くことで突風を表現したり(画像4枚目)現代のアニメーションにも通じる躍動感のある筆致!いつ見ても、あたらしい発見があります。編集kusu
【10月新刊】
北斎筆尽
https://t.co/NKbL9xIf0F
実践的かつ具体的な作画法を編んだ
11編の絵手本を収録!!
<収録作品>
『略画早学』初編・二編・三編
『踊独稽古』
『三体画譜』
『画本早引』上・下編
『一筆画譜』
『葛飾新雛形』
『画本彩色通』上・下編
#青幻舎2023刊行書籍 7
私たちは何者?
ボーダレス・ドールズ
https://t.co/90hpLc6HEq
呪い人形、雛人形、生人形、マネキン、リカちゃん、村上隆のフィギュアまで、厳選約90点を掲載!
<つづく>
神谷浩『広重 ― 雨、雪、夜』
憂うつな梅雨の季節、広重の風景版画を通して、雨をながめてみませんか。
東海道五拾三次はもちろん、江戸名所絵、木曽街道らを収録。印象的な情景にみられる、広重一流のセンスや仕掛けに注目し、魅力をひもときます。
#青幻舎BOOK100 ⑧
https://t.co/sUGkThXFcP