明日はいよいよ紀伊國屋書店新宿本店にて、第290回新宿セミナー『山口晃 親鸞 全挿画集』 刊行記念トークショウが開催されます。山口晃さんのトークに加え、サイン会や特典など盛りだくさんの内容となっております。皆様のお越しをお待ちしております!
https://t.co/9zjj1jWj2D
【展覧会】
川岸富士男
「ボタニカル・植物画譜への憧れⅡ」展
会期:2023年10月3日(火)~10月14日(土)
会場:ギャラリーくぼた別館
開廊時間:11:00~18:00
https://t.co/AkYU2o0gTs
【10月新刊】
北斎筆尽
https://t.co/NKbL9xIf0F
「教えて、北斎先生! 」
北斎先生が伝授する作画の教科書。
約750頁の関連版本をすべて収録した決定版!
北斎画法の極意がこの一冊に。
本日の朝日新聞に広告を掲載しました!
2冊とも展覧会が大好評のタイトルです!
ソール・ライターのすべて(まもなく4刷完成!) http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-616-9 …
19世紀パリ時間旅行 http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-591-9 …
本日の京都新聞に広告を掲載しました!
あなたの知らない京都が満載。行楽シーズンのお供にどうぞ!
新刊『京都はお茶でできている』http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-586-5 …
6刷『京都の凸凹を歩く』http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-539-1 …
【まもなく発売】
美術作品の修復保存入門
https://t.co/gm6emJbSEg
宮津大輔 著
美術作品や文化財の「修復保存」について、絵画作品、紙作品、立体作品、そしてタイム・ベースド・メディア作品に分け、技法や材料並びに保存・保管といった基礎を、豊富な事例やエピソードと共にわかりやすく紹介。
✒️11月刊行予定📕
日本画家小譚
マンガで読む 巨匠たちの日常
河野沙也子 著
画家の顔が見えると、日本画はもっと面白い!
京都で日本画を学んだ著者が描く、日本近代絵画史の新視点。
https://t.co/wnS9Xc61M2
@aaoaao5
【フジモトマサル傑作集】「おおかみが来るぞ」は、主人公のりんごちゃんが新しい学校に転校するところから始まる話。クラスの友達や父との会話、少年時代のナイーブな心の機微が描かれていて、何度も読み返したくなります。若い読者にもおすすめしたい漫画です!🍎 編f
https://t.co/WzxKSDJd8u
朝日新聞(8/19)に、出版広告を掲載します。
-
◆棟方志功の福光時代 信仰と美の出会い
https://t.co/HF1dNRrW00
◆西田潤作品集 絶
https://t.co/p8U2tvHZNP
【青幻舎2024刊行書籍 32】
日本画家小譚
マンガで読む 巨匠たちの日常
河野沙也子
https://t.co/wnS9Xc61M2
画家の顔が見えると、日本画はもっと面白い!
竹内栖鳳、上村松園、土田麦僊、小野竹喬、横山大観、鏑木清方…。巨匠たちの意外な素顔を伝えるエピソードが満載!
@aaoaao5
\重版出来!/
『日本の家紋』第16刷が完成しました!
家紋は平安時代以降、家の由緒や家系を表すものとして、日本文化の美を代表する。ミニマムにしてシンボリックな意匠、全4560種をモチーフ別に収録した決定版。ロングセラー!
https://t.co/k3SWpxUHTC
神谷浩『広重 ― 雨、雪、夜』
憂うつな梅雨の季節、広重の風景版画を通して、雨をながめてみませんか。
東海道五拾三次はもちろん、江戸名所絵、木曽街道らを収録。印象的な情景にみられる、広重一流のセンスや仕掛けに注目し、魅力をひもときます。
#青幻舎BOOK100 ⑧
https://t.co/sUGkThXFcP