【重版・4刷】
広重
雨、雪、夜 風景版画の魅力をひもとく
https://t.co/v1UHwdNcNt
なぜ、昔も今も人々に愛されるのか、
時代を超えたロングセラーの秘密。
「雨」「雪」あるいは「月」「夜」「霧」といった印象的な情景に見られる広重一流のセンスやさまざまな仕掛けに注目します。
\重版出来!/
『日本の家紋』第16刷が完成しました!
家紋は平安時代以降、家の由緒や家系を表すものとして、日本文化の美を代表する。ミニマムにしてシンボリックな意匠、全4560種をモチーフ別に収録した決定版。ロングセラー!
https://t.co/k3SWpxUHTC
読売新聞(東4/4、4/5掲載)に広告を掲載しました。
春の街歩きのお供にピッタリの東京・ガイドブック、注目の2エリア、2冊同時刊行です。
◆『携帯 東京古地図散歩 浅草編/丸の内編』
http://buff.ly/2nziQ1F
「ENDANGERED 絶滅の危機にさらされた生き物たち」が公明新聞読書欄(1月15日)にて紹介されました。
動物写真の新境地を拓く、圧倒的な存在感
https://t.co/LPF8Nv0The
\新刊/
京都を歩けば「仁丹」にあたる
町名看板の迷宮案内
https://t.co/UiwmYsMBTx
【本書で解き明かされる「謎」】
〇京都だけに大量にある理由は?
〇「下京区」表記が東山区の祇園になぜ?
〇長く風雨にさらされながらいまだにキレイなのはなぜ?
〇誤表記と思いきや街が動いていた?
読売新聞(東1/29・西1/30)に広告を掲載しました。
◆『絵画の歴史 洞窟壁画からiPadまで』デイヴィッド・ホックニーほか著
http://buff.ly/2klPiqi
◆『美術解剖学レッスンⅠ』原島 広至著
http://buff.ly/2klSSAE
朝日新聞(東8/27、西8/26掲載)に広告を掲載しました。
日本料理の神髄を見る!
◆緒方
https://buff.ly/2wm0n01
重版出来!
◆IKKOAN 一幸庵 72の季節のかたち
https://buff.ly/2wlBEsI
読売新聞(東7/5、西7/6掲載)に広告を掲載しました。
◆写真技法と保存の知識
デジタル以前の写真―その誕生からカラーフィルムまで
http://buff.ly/2uzLfYo
◆ソール・ライターのすべて
http://buff.ly/2uzH3Yz
【新聞広告】読売新聞(東12/19, 西12/20)に広告を掲載しました。
圧巻のボリュームの『植物図鑑Ⅲ』http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-571-1 …、人気ブランド40年の歩み『アニエスベー スティリスト』http://www.seigensha.com/books/978-4-86152-562-9 …好評発売中です!
3/8(木)読売新聞に広告を掲載します。
◆瀧本幹也作品集 CROSSOVER
https://t.co/FZxjvJksgS
◆上田義彦写真集 FOREST
https://t.co/McKHIUOavz
週刊読書人(10月7日)の広告のご案内。『情熱大陸』で注目の和菓子職人、水上力の和菓子作品「一幸庵」と「京都日常花/3刷」。いずれも大好評!