本日発売!「おむすびの転がる町」で自粛を乗り切るのだ
奇妙で緻密な背景とラフなキャラの対比で唯一無二の存在感を放つ、皆大好きpanpanya先生の最新作品集
つちのこ、筑波山観光、地下街探索など、夢のようでありながら根っこに散歩やエッセイの面白さを宿した物語群で、空想旅行に出かけるのだ〜
話題沸騰中の「有害無罪玩具」はド級の思考実験SF漫画なのだ
未来で禁止された奇妙なおもちゃ巡り、時間停止した世界の彷徨、理性なき人魚が見届ける人類と宇宙の終焉…
並行世界や時間へのディープな思弁を込めつつも、清廉な刹那さを纏う持ち味は唯一無二!実験的な表現技法の数々にも注目なのだ〜
「メイコの遊び場」はいびつな味わいの問題作なのだ
昭和の西成を舞台に、余所者の少女メイコと少年たちが懐かしの遊びに興じる人情譚…と思いきや、夜のメイコは心象世界に引きずり込んでヤクザを壊す、不思議な能力の殺し屋
昼の遊びと夜の精神破壊の対比や、めくるめく謎に不安感が膨張するのだ〜
新作も最高な玉置勉強作品では「ちゃりこちんぷい」が絶品なのだ
音楽漫画は数あれど、本作の題材はなんとブルース!超人見知りな天才ギタリスト・希ちゃんを中心に、冴えない日々の鬱屈をブルースで爆発させる少女らの物語
かわいい絵柄の底に流れるひりひりした痛覚が最高な名作なのだが、未完…😢
以前「宇宙よりも遠い場所」にかぶれて国立極地研究所に行ったのだが、無料広報誌「極」がクールだったのだ
江戸時代に観測された謎の赤いオーロラ特集、東京トイボックスのうめ先生による漫画、隊員のコラムなど北極/南極の今が伝わる充実の内容
HPでも公開されてるのだ〜
https://t.co/E4iJzSLzBk
伝説の打ち切りジャンプ漫画「惑星をつぐ者」がkindle化されてたのだ
人類が他種族に支配された宇宙。不可視の剣を武器に、呪われた因縁を清算すべく旅する男の物語
外連味溢れるキャラと深いテーマ、細部に宿る本格SFマナーが激渋!9話終了ながら繰り返し話題に上る隠れた名作、やっと読めたのだ〜
異世界言語学マンガ「ヘテロゲニア リンギスティコ」面白かったのだ!
若き言語学者が、ワーウルフ、スライム、ラミアら言語からボディランゲージまで異なる種族と体当たりでコミュニケーションしていく、ひと味違う異世界もの
異種間コンタクトの学術的面白さと難しさが良い塩梅で描かれてるのだ〜
「江豆町」はしみじみ渋い町内SFなのだ
老いに憧れる青年の数奇な運命、でたらめな町の地図、夜空を見上げるだけの祭、姿の見えない謎の存在…
少し不思議な物語が絡まり合いながら、温かくもすッとぼけた町を描き出すのだ
控えめな哲学と後一歩の飲み込めなさが魅力的な、裏「団地ともお」なのだ〜