新デビルマン。大人気だったデビルマンを永井豪が追加でスタッフに描かせたフランチャイズ漫画のはしり。ヒトラーとかジャンヌダルクとかが悪魔に影響受けた設定で明と了がイチャイチャ時空旅行するシリーズ。マリーアントワネットが捨てたリンゴに子供らが群がるシーンがトラウマでした。植え怖い。
昭和50年発行の影丸嬢也の漫画版 八つ墓村 読んでる。冒頭の伝説パートでの月山富田城の名前が出ただけで、あーはいあの城ね、と城プロのキャラが浮かぶぐらいにお城に詳しいんだぜ!武将だって信長の野望で詳しいんだぜ!全ての知識は漫画とゲームだけだぜ!
永井豪の魔王ダンテ読んでて、普通のOLと思って不良が襲ったら実は悪魔でしたーってシーン、今の同人界隈ならむしろ大ハッスルって展開だなーと。
うるっせえ、人が食ってる横でつば飛ばすな、騒ぐな。
こーゆう「黒人はノリがいいね!日本は暗くてダメだね!」っての本当に嫌い。
https://t.co/cXQzKPnpBf
ガンダム・サンダーボルトのジオン共和国論。ジオンの元ネタについて。これは日本人は誰しもが感じてる話。なぜか欧州、独ではコレが正論として罷り通ってる不思議。
笑いながら思わずカメラ女子で検索してしまったw
実際はそこまでのは少なく、花の写真とポエムがずらっと並んでるなー。
石ノ森章太郎「リュウの道」読み。文明滅んだ千年後の世界を旅する話。古いポストアポカリプス漫画は「火の鳥未来編」楳図かずお「漂流教室」尾瀬あきら「リュウ」が好き。今の漫画なら「ファイアパンチ」「リュウマのガゴウ」「不滅のあなたへ」が好き。