武術オタクなので、漫画やアニメにこう言う武器が出て来ると、何を資料にしたのかすぐに判ります。
…何なら持ってる場合も割とあるw
https://t.co/gEhVsEV2mp
#ヤンマガWeb #彼岸島
いや、だから…もはや
「二刀流非実用説」
なんて誰も問題にしてないんだって。
鍔眼返しさんは
「実戦においてある程度の効果があったのに、なぜ広まらなかったのか?」
の要因を考察している訳で… https://t.co/zhd8TZ0Wl9
#マスターキートン 平賀=キートン・太一の、「弄った物をポケットに突っ込んで持ち帰る」癖(がある、と言う設定)。
それがエピソード終盤のピンチを救うアイテムになると言うのが初期の定番でした。
ちなみに画像2枚目は、みんな大好き『砂漠のカーリマン』より。
#皆が忘れ去っていた驚愕の設定
#スナックバス江 第★54★夜
唐突にロシア語で始まった!?
と思ったら、ちゃんとオチで回収してて芸コマw
https://t.co/evdx4BmQSV
【フリーレン】、中世ファンタジー風な世界観の割に服飾関連が近代どころか現代っぽくて、眼鏡もJINSで売ってそうなデザインだな〜とか思ってだんだけど、#竜と勇者と配達人 の
装着時は漫画的記号としての眼鏡
外すと中世に実在した道具としての眼鏡
って表現、面白いな👓。
https://t.co/2aMnXFn8JH
#ヤンマガWeb で懐かし汁(?)を分泌しながら【#33EYES】※読んでるんだけど、いきなりクソデカマドゥヴ(ファキールズホーン)が出て来て面食らいましたw
情報がほぼ無かった故か、はたまた漫画用の演出なのか…
https://t.co/I4isHFawiN
※)公式ハッシュタグがコレってどうなん?
「名刺(または箸袋)の陰で伸ばした人差し指を割箸に当てる」と言う宴会芸がありますが、これ↓に関してはユーベルの
『大体なんでも切る魔法(レイルザイデン)』
と同じ理屈です。 https://t.co/6eyjdiw3KF
ライオス・トーデン
ファリン・トーデン
=トーデン兄妹😌
タンス・フロッカ
ヤーン・フロッカ
=タンス夫妻🤔
#ダンジョン飯の謎
告知ポストに時々
「興味あるけど、遠いなぁ」
みたいな引用をもらうことがあるんだけど、こうして休みを利用して遠くから来館して下さる方が何人もいらっしゃるので…
沖縄からリモートレッスンを2桁回受けてくれた方もいるし、本当に興味ある人ならそう言う書き方はしないんですよね。 https://t.co/XBSsqA0so4
#銃夢火星戦記 10巻が出ているのを知って買ったのですが、何とシチリア式ナイフ術が登場。
武術に詳しい木城先生らしく、カッコ良く描写されています🗡️。
ちなみに尾形ほどではないにしろ、ゾーイも(しぐれさんと違って)左手を前に出していました。 https://t.co/MB66QpANYg
【放課後ていぼう日誌】がきっかけでヤンチャンWebを読み始めて、昨夜たまたま見付けた【#無冠の棋士、幼女に転生する】
少しクセのある絵柄だけど、新人にしては上手いなぁ…と思ったら、okama先生だった!
https://t.co/6y1utrz1ek
ロシア語使うキャラクター、久し振りに見たや…
「エルフではない長耳」と言えば、【3×3 EYES】の鈴鈴さんを思い出した。
https://t.co/I4isHFb48l
第1シリーズ作中では鈴鈴さんの耳について一切言及が無いのですが、「祖先に妖魔の血が入っている」みたいな裏設定(?)があるとか… https://t.co/0x4PunOvPE