草刈正雄の『がんばれ!若大将』(1975年)には予定されていた加山雄三と田中邦衛は出演しておらず、従って仮題の「三代目」という概念は劇中に無かった。そもそも「二代目いたっけ?」状態だったしw
のなかみのる先生の『宇宙刑事ギャバン』第1回ではギャバンの乗る宇宙艇は元からドラゴン形態でギラン円盤は無かった。丸っこいのは地球に落とされそうになるスペースコロニーでドラゴンが巻きついて宇宙に戻すという…
#ドラゴンの日
由美かおるの『同棲時代-今日子と次郎-』と同時上映の『としごろ』(1973年4月)は森 昌子の主演映画だけど、題名と主題歌は山口百恵の「としごろ」w
気にした事もなかったけど「テアトル希望」と「今池フジ劇場」は運営会社は違うけど同じ番組をやっていた。どうやら「中映」という興行会社(松竹系)の系列だったようだ。興行の世界は奥が深い…
放映開始記念日(何と40周年!)につき「テレビランド」の細井雄二先生によるマンガ版を。素顔の5人が意外と(?)似ている。特に桃園ミキが( #大川めぐみ 様と)。
#大戦隊ゴーグルファイブ
#今日は何の日
第14話では久々に【バトルショット5】を京介が撃ったけど、古城武司先生のマンガ版では全員が使用しギンガ怪人を倒している。
#バトルフィーバーJ
古城武司先生のマンガ版(「冒険王」連載)。
変身後は殆ど無表情なマスクマンになってしまうけど、素顔の描写は流石に素晴らしい。
#バトルフィーバーJ