23年前(1997年)の今日は先月亡くなられた岡田裕介さんプロデュースの東映『北京原人 Who are you?』の公開日
#今日は何の日
「うおおおおおおっっっ!😂」な『配達されない三通の手紙』(!1979年 松竹).。
松坂慶子さんの該当シーンだけテレビで確認した😅
のなかみのる先生の『宇宙刑事ギャバン』第1回ではギャバンの乗る宇宙艇は元からドラゴン形態でギラン円盤は無かった。丸っこいのは地球に落とされそうになるスペースコロニーでドラゴンが巻きついて宇宙に戻すという…
#ドラゴンの日
気にした事もなかったけど「テアトル希望」と「今池フジ劇場」は運営会社は違うけど同じ番組をやっていた。どうやら「中映」という興行会社(松竹系)の系列だったようだ。興行の世界は奥が深い…
『ミラクルガール』第10話の勝浦ロケは水着撮影会も兼ねていて、飛び入りで参加したのが産休するホーン・ユキさんの後任候補の藤枝亜弥さん…ではなく高島敏子さん。サンバルカンの初代ゼロフォーやデンジマン劇場版の「最高!カモメの気分よ❤️」のビキニ娘でおなじみのカワイコちゃん。ちょっと残念😅
80年代(1986年)の松竹も監督【藤田敏八】【神代辰巳】セット。松竹だと別に何とも思わない。両作品ともプロデューサーは日活で組んでた人たち。
『木枯し紋次郎』とほぼ同時に始まったモンキー・パンチ先生の『一宿一飯』(1宿1飯)の第1回。大して面白くはないけど、見開き2ページという分量が先生に合っているような気がする。
久しぶりに #宇宙からのメッセージ のコミック版(石森章太郎先生)を読んでいたら…ジャックには【修理屋】設定があったのね🧐
古城武司先生のマンガ版(「冒険王」連載)。
変身後は殆ど無表情なマスクマンになってしまうけど、素顔の描写は流石に素晴らしい。
#バトルフィーバーJ
東映時代劇YouTube【公式】で配信中の第3話は劇中、第1話では殆ど語られなかった基本設定を台詞で語りまくっているしレギュラーの筈なのに1・2話には出ていない風魔の薊(野川由美子さん)と当面の敵である闇公方(顔は見せない)の登場と明らかに第1話として用意された話である。
#忍法かげろう斬り