黒田みのる「これが怪奇だ!呪いの家」コンビニに売っている所謂廉価本なのだが、稀にカバーが付いている。これがめっぽうレアなんだよ。中身も奇天烈な怪奇漫画の短編集で面白い。お薦めの一冊です。
#ホラー漫画
やったね。欲しかったんだよ、よしかわ進「ヒロインくん」なぜならこれにはトラウマ作品として度々名前の上がるコロコロ初出のエグい恐怖漫画「蛙少年 ガマのたたり」が収録されているのだ!昭和の少年ホラー漫画でしか摂取できない栄養ってありますよね。
#ホラー漫画
凸ノ高秀「ドールハウス」子を亡くして壊れた妻が愛したのは古い日本人形!そして新たに赤ちゃんを授かり案の定人形が怒り狂う!!ミステリー要素もありつつ、ガッツリと王道ホラーでしたわ。終盤かなり駆け足だがなかなか楽しめた。実写映画の狂った長澤まさみも見たくなったよ。
#ホラー漫画
的野アンジ「僕が死ぬだけの百物語」が終わってしまった!!最終話掲載誌にはポスターも付いてる。語り部の謎もちゃんと明らかになり美しいラストだった。百物語系の連載で百話語り終えたのは俺の知る限りこの作品が最初なので、これはホラー漫画史に名を残すとんでもない偉業。
#ホラー漫画
木原敏江「雨月物語」古典怪談で抜群に恐ろしい「吉備津の釜」の見事なコミカライズが楽しめる。この物語に登場する恐怖の仕掛けは現代に至るまであらゆるホラー漫画でも使用されており、温故知新ホラーの真髄を味わえるぞ。人が人である限り恐怖の根源も同じなのでしょうね。
#ホラー漫画
北村永吾「ボーダーライン」その名の通り一線を越えてしまった人達の恐怖を描くサイコホラー。ブッ飛んだ描写は少なく、どの話も私達の日常と隣り合わせで決して他人事ではない恐怖が味わえる。日常恐怖現場ネコって感じ。
#ホラー漫画
伊藤まさやのSF目当てに買ったよくわからない本。「浜辺のプラスチック」公害により何もかもが汚染されつつある世界で、抗うことも出来ず厭世的に仮想カセットに溺れる少女の錯綜を描きます。希望の残るラストでよかったですね。
大越孝太郎「惑星X」惑星探索する異星人を淡々と描きつつ驚愕の結末へと繋げ、一コマで色々と奥行きが想像できるシーンも多々あり、短い頁によく収めたと感心する素晴らしいSFです。耽美な作品に使われるドロっとした線ではなく、こんなシャープな絵が描けるんですね。好きです。
Nemuki+最新号に、朝日コミック大賞2024大賞受賞作品【ホラー・サスペンス部門】が載ってるぞ!!かかり「肌の折り目」凄惨な見せ場が多く、いい具合に理解不能で理不尽な超常が楽しい。新鋭のフレッシュなエナジーを感じられるいいホラーでした。他の作品も読みたい。
#ホラー漫画