枝田「明るい未来」残酷SFを無限に読んできたので、すぐに話の核心は察するのだけれど、そこが語られるまでの話運びが抜群にうまくて感情を引っ張られてしまう。日本が抱える社会問題ともぶつかってるので、平穏な気分が掻き消される読切ですね。
ゴルゴ13シリーズにホラー読切が2本。これはめっちゃよかった。特に、日本とソックリだけど致命的に倫理や常識が異なる並行世界へ飛ばされる「異世界の檻」は伏線がガツンとはまる結末が素晴らしい。夏の終わりにいいホラー漫画を読んでしまった。
#ホラー漫画
いつの間にか電子書籍の販売が終了していたが、俺は同人誌のうぐいす祥子「ふたりのひみつきち」を持っているので好きな時に読めるんだ。 #ホラー漫画
「少女残酷物語」帯の「少女が理不尽に残酷な目にあう」って文句が素晴らしい。ホラーはこうでなきゃ。最近のちゃおホラーは確実に洗練されてきており嬉しい。クレイジー柘榴ホラーと可愛い熊さんギャップホラーが雑誌からあっという間に収録されたぞ。タピオカホラーはまだか!! #ホラー漫画
坂元勲「あけましてご愁傷様です」作者の描くホラーは、ちゃおホラーでも屈指の強さを誇るが、この本はその中でも粒揃い。ちゃおのレベルではないです。逆に女児には早いかも。好美のぼるも驚愕の手相ホラーも収録されており大満足。 #ホラー漫画
同人誌の最高峰、うぐいす祥子「ふたりのひみつきち」何度も言うが、ホラーMに載った作品から選りすぐりの傑作4本が収められており、なぜ商業本にしないのか意味がわからない究極の短編集で、誰に勧めても間違いない満点のお歳暮みたいな本。怪奇作品集第二弾を読むまで俺は死なない。 #ホラー漫画
雑誌に載っている池川伸治作品を初めて買ったぞ。この時代の雑誌はほんと売ってなくて参ってる。欲しい雑誌は無限に存在する。 #ホラー漫画
小学生低学年の頃に、利き腕の薬指にヒビが入り通っていた整骨院の待合室で読んだ思い出のサイコホラー作品、東篤志「最後の夏休み」と再会するのにも二十年かかった。雑誌を買い逃すと手間暇とお金がどこまでも消え失せる。買え。一期一会だ。
#ホラー漫画