「モデルに聞いたこわい話 魔の刻」は、ちゃおホラーの伝説牧原若菜先生の作品を堪能できるのでお薦めです。この人は本当にいいホラーを描く。ちゃおホラーに姿を現さなくなり、そもそもちゃおホラーが出なくなったけど、牧原先生のホラーがもっと読みたいです。
#ホラー漫画
最近増えてるSCP関連の本では、これが一番面白かったですね「SCP異常存在報告書」そこまでSCP色が強くなく、予備知識なしの初見でも楽しめる奇妙な話のアンソロジーに仕上がっていました。純粋なホラー好きが楽しめる一冊だと思います。
#ホラー漫画
池上遼一「白い液体」薬中受験生が気晴らしに降り立った駅、はぬけびと。そこは謎の液体を啜る無気力な人間達の村だった。明らかに異常な環境なのに誰も疑問を抱かぬまるでクスリが見せる悪夢のような作品だが、説教臭さはなく純粋に恐ろしい。末路がわかっているのに逃げられない地獄だ。 #ホラー漫画
石ノ森章太郎「ノストラダムスの妖星」地震により時空に歪みが生じて過去と現在、未来が交差してしまう。しかも未来はノストラダムスの予言どおり滅びかけており餓鬼と化した未来人が襲い掛かってくる!思春期の感情の昂りから超能力が発現したり超常現象特盛の作品。 #ホラー漫画
オフパコどころかテレビでたまたま見かけたアイドルを電話一本で呼び出し行為に及ぶラーメン大好き小池さんの勇姿です。なお、このあと死にます。
繰り返しになっちゃうけど本田真吾「切子」は傑作。前作でモンスターパニック漫画を極めた作者が今度は心霊漫画を描くというのでワクワクして読んだら、怨念を腕力に変えて人間を撲殺するパワー系巨大悪霊が暴れ回ってて最高だった。サスペンス要素がいいスパイス。最期まで全力!大好き! #ホラー漫画
あらゆる可能性を想像して作り上げたゾンビ作品は人類の智の結晶であり、ゾンビ映画を極めればゾンビ禍を生き残れるというのはあながち間違いではない気がしてきたよ。
林明輝「ラーメン食いてぇ!」は、美味しいラーメンが紡ぐ再生の物語で読後はラーメンのことしか考えられなくなるんだけど、併録の宇宙人のセックスを目撃したヤンキーが自分が正しいと証明するためにめちゃくちゃ勉強する話も好きなんですよね。
この世には水ダウのドッキリみたいな犯罪が本当に起こるし、グリーンヒルみたいな犯人も存在することがわかった。恐ろしすぎるな現実は。助けてくれよピーターパン。