梅香織「ピカピカのランドセル」綺麗なランドセルを背負ってると嫉妬したランドセル少女に殺される!たかが噂と思ったら本当に死人が出て。。読後はある意味ホッコリしますが人は死んでるし何も解決してないのでやはり地獄でした。梅香織作品は面白い。紙の本が欲しい。 #ホラー漫画
陽東太郎「遺書公開。」何者かに序列付けされたクラスのランキング1位姫山椿が自殺した。そしてクラスメイト全員への遺書。真意を明らかにするためそれぞれ遺書を公開していくが、予期せず余りに歪んだ人間関係が暴かれる!!そもそも彼女は自殺なのか!?次々暴かれる闇が面白い。続きが気になる。
川崎朝木「紙飛行機とデンパ塔のお話」謎の巨塔そのてっぺんに住む記憶のない少女と、唯一の話し相手である無線機の男の物語。とても残酷な話。現代人が見失いがちな本当の幸せって何かすばりと答えをくれる。どんどん社会が無機質になっていくが、やはり大事なのは愛だよ、愛。
中西章文「夢の途中」短編集だが、美術室の絵から度々少女が抜け出し、それを見た者は火事で焼け死ぬという学校の怪談に迫る「ベラスケスの視線」が15頁の短さながらとてもよかった。不気味で後味も悪い。曰く付きの絵はすぐに焼くべきですね。ホラー漫画はいつも大切なことを教えてくれる #ホラー漫画
山下勲「ラビ菌ごっこ」○○菌がうつると死ぬぞ!子供の残酷な遊びが怨念力により現実となる!そして物語は生存者の取調べから始まるのだが、、。読者をひっくり返してやる!との気概を感じるし想像以上に面白くてハッピーハッピーです。ベタを新しい角度から見せる正に新世代のホラー漫画 #ホラー漫画
「ラヴクラフトの幻想怪奇館」クトゥルフ神話の人だと思ってたが、怪奇小説もたくさん書いてるんだな。時代や文化が色濃く出ており地味に新鮮。隕石落下により村が変貌していく「宇宙からの色」なんて日本人の発想ではない。田辺剛がコミカライズしてる作品も幾つかあり。 #ホラー漫画
鈴木充弥「明神谷へおいでよ」秘境で滑落した女性が味わう悪夢のような体験!これはオオサンショウウオの恨みなのか!?最終的に皮に乗っ取られます。秘境怪談恐るべし!!俺は理解の密林に迷い込んだ!!こういう変なホラーが大好物です。 #ホラー漫画
こちらも戸田尚伸の読切が載った「週刊少年ジャンプ特別編集増刊」人間を糧に永遠を生きる存在を狩るダークヒーローもの。この人の漫画はどれも面白い。
モーニング最新号掲載の丸尾末広最新作「オランダさん」ザビエル イン アウシュビッツ。収容所で餓死を待つ男達の絶望的な描写が余りに壮絶。だが、そこにすら美を感じてしまう素晴らしいグランギニョルだ。この人の作品は最早芸術。 #ホラー漫画
なんと地元のブックオフで、ほんわか日常系農業漫画から人生を思案する百合漫画へと躍進する傑作、雨がっぱ少女群「麻衣の虫ぐらし」1巻メロンブックス限定購入特典付をゲット!!まさかこの糞田舎でわざわざメロンブックスで購入した強者がいるとは思わなかった。超ハッピー!!やったね!!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これで藤本タツキの雑誌掲載作品はコンプリートだと思うが、どうだろう!?まぁ、遠くない未来に短編集が出ると確信しているので徒労だとは思うが、それでも俺は今すぐに読みたかった。