待った。待ちに待った。約7年ぶりに弓月光「瞬きのソーニャ」の新刊が発売されたぞ!!
ソ連で造られたデザインヒューマンの少女が超人パワーで暴れ回る最高の作品。
情に厚く誰よりも早く誰よりも力強く悪を決して許さない主人公の活躍に湧くと共に、彼女の成長を見守る物語でもある。気持ちはパパ。
「見える子ちゃん公式アンソロジーコミック」13の掌編が収録されているが設定やキャラの説明はなく原作が未読だと理解できない部分も多いと思う。そんな中、呪みちる「恐怖の試着室」は独立した怪奇漫画に仕上がっており異彩を放っていた。カラスヤサトシ作品もホラー度が高くて面白い。
#ホラー漫画
宇田川うた子「実話 不可解談喫茶」どうせ寒い実話系だと全く期待してないところ、いい意味でガツンと裏切られた!作者が蒐集した怪談を組み合わせて構成してるらしいが、実話とは思えない完成度の高いエピソードだらけで面白い。店主の不穏を放置するのもいい演出。是非とも続きが欲しい
#ホラー漫画
イェ-イ!!中村朝「きみが小説家をみつけたら」が届いたよ!!ここに収録されている「白件」が素晴らしいミステリーホラーなのだ。不可解な事件を追う刑事と不穏な民話が交わり恐怖が生まれる。しかも、ホラーじゃない他の話も面白かった。。大満足の一冊。 #ホラー漫画
森とんかつ「スイカ」謎少女スイカと様々な怪異に振り回される教師を描くホラーギャグ。怪異が割と凶悪で普通に人は死ぬが、ギャグパワーにより次話では何も無かったように復活している。なんとも言えぬ読後感が癖になる。読切の時から忘れたことはなかったよ。単行本発売にいたってとても嬉しい。
土屋進「嘆きの天使」予備知識無しの直感で購入した本だが、エロ劇画に比重を置きつつ奇怪な話が何編か収録されており、見事"当たり"だった。こういう異色の作品を察知できる能力を日々鍛えていく必要がある。
異常な量の柏木大樹読切が載っているコミックアルナを購入。心温まる作品にほっこりしてると良質なホラーにぶん殴られる。なぜどうしてが通用しない異様な世界観がたまりませんね。紙で所持できる悦びに浸っています。
#ホラー漫画
「年刊誌 怪奇 6号」北海道在住漫画家の括りが無くなり全国規模のホラー漫画を募ったことで怪奇マシマシになり読み応えがぐんと増した。同人誌ならではの奇怪な作品とのいい出会いの場になると思う。ホラー漫画を描いてくれる人がたくさんいて嬉しい。
#ホラー漫画
日野日出志「世紀末晩餐会」ゲテモノ愛好家の男が危険な食材に魅了されるお話。読むと確実に店で一杯やりたくなる危険な作品。タイトルが最高でちょいちょい口に出したくなる。 #ホラー漫画
「画太郎先生だぁ〜い好き」ビジネスジャンプで連載していた「世にも奇妙な漫画太郎」の未収録作品を中心に綴られた短編集。温かい表紙とは裏腹に血なまぐさい猟奇的なホラー風の作品が多い。浦安鉄筋家族とのコラボ作品も読めるぞ。