雨がっぱ少女群先生に表紙を描いていただいた「恐怖漫画短編集 孤独」も読んでね!売切だけど!!手前味噌だが、これを超えるホラー漫画アンソロジーを俺は読んだことがないよ。全部単行本未収録なので超お得。初出の媒体で読むのはかなりツラいぞ!! #ホラー漫画
植村ただし「地獄の招待状」容赦のなさ過ぎる内容で子供達の心を削ったコロコロの代表的トラウマ漫画。いじめっ子はとにかく死ぬ!!という根本原理の元に全員死にます。ある意味非常に道徳的。死にたくなければ苛めはやめましょう!とにかく死にます!!廉価本でしか読めないのが惜しい。 #ホラー漫画
長田ノオト「ステーシー」大槻ケンヂのイカれた小説のコミカライズだ。原作の一部分を抽出したのだが、これがめちゃくちゃ長田ノオトの筆致や普段描いてる作品の世界観と合致してて素晴らしいものができてる。これを企画した奴は天才だよ。他の短編も読めるしいい一冊ですわ。
#ホラー漫画
いがらしみきお「こうずんさん」展示のために描かれた民話をテーマにしたインスタレーションホラー!限定300部でシリアルナンバー及びサイン入りの豪華装丁だ。漫画太郎のコピペギャグをホラーに使うとこんなにも不気味なのか。展示では更なる仕掛けがあったらしく行きたかったな。 #ホラー漫画
津山三十人殺しを題材にした山岸凉子「負の暗示」夜這いの村を舞台に、陰湿な田舎社会に特殊な時代性も手伝い現実逃避を続けた男が鬼と化す。女に相手にされなくなり、ちんけなプライドが死んでいく心情を幼少期から丁寧になぞるのは作者らしい。淡々と描かれる殺戮描写も見事。
#ホラー漫画
作者も掲載誌も不明で、ただ少年がセミを食う漫画を読んだトラウマだけが人々の記憶に残り続けたまさに伝説のホラー漫画、桑原京助「蝉を食べた少年」正体が判明してから再録されまくり、単行本でも読めるようになった。これを見つけたのはフォロワーで、当時の盛上がりは本当に凄かった。
#ホラー漫画
「日野日出志グレイトワークス」ファンを虜にした氏の傑作読切が殊に詰まった分厚い一冊で、初読の人はこれを読めば日野日出志という人間がわかるはずだ。女を花に変える方法が圧倒的に歪んだ物理的な狂った作品「赤い花」を先頭に持ってきた勢いが好き。
#ホラー漫画
岬かいり「終末の箱庭」いいぞ、装丁から作品の持つグロテスクを隠そうとしなくなった!今最も勢いのあるホラー漫画の一つです。愚かな人間と科学技術が最悪の形で結合したSFホラーです。多少読み取れる反面教師的な道徳を刹那に押し流す後味の悪さが最高。面白いです。
#ホラー漫画
ストレスで気が狂いそうなときは、谷口トモオ「サイコ工場」収録の「タクシー」を読みます。タクシーで病院に行くだけの超シンプルなストーリーに愉快痛快壮快のエキスがたっぷり詰まってます。これぞ日本のマッドマックスだ!
ほん怖でも世にも奇妙な物語でもどこでも構わないのだが、マッチョ役をなかやまきんに君で実写化して欲しいんだよね。ややサイコパスっぽいところがハマり役だと思うんだよ。日常的にベランダで墓に向かいポージングする隣人とか絶対に嫌だわ。
春泥「月食奇譚」呪と因果に絡め取られた少年達の怪奇BL。巧みな構成に魅せられ夢中で読破。面白いですね。時代のチョイスが絶妙だし、怪奇色もしっかり濃くていい。お尻の穴でsexをしなければ尚よかったが、BL要素はこの物語の基盤なので不可分だから仕方ない。侮りがたし怪奇BL。
丸岡九蔵「陋巷酒家」が豪華執筆陣を迎えてアンソロジーになったぞ!筆致が変わってもすぐわかる登場人物達が愛おしい。久々に生きたピーヨも見れるし、ジェントルメン中村先生からはセレベスト感が溢れ出してるし、霧隠サブロー先生の作品は無茶苦茶で最高だった。大満足の一冊。