うめざわしゅん「ユートピアズ ポリティカル・コレクトネス版」をBOOKOFFで見つけ思わず購入。過去の短編集に現代の価値観で自ら処した書評が付いている。ホラー系作品が幾つかあり面白い。人の価値観で振り回してほしくないねホラージャンルは。
#ホラー漫画
落合裕介「うなぎ鬼」も後味の悪いサスペンスだった。借金苦で裏稼業に手を染める男が、配送先の鰻養殖場が死体を処理しているのではないかと疑い始めるのだが、恐怖の本質はそこではない。ボスが語る言葉が重い。足掻いても足掻いても抜け出せない社会の底なし沼が口を開けている。
伊藤和良「夜ノ蝶ハ怪シク談ル」プールの怪異。飛込みに失敗して死んだ生徒の霊が出ると噂のプールの真相とは!?何が何でもいい話では終わらせないという作者の矜持が強く伝わってきてとても良かった。不条理なホラーが私は好きです。
#ホラー漫画
令和で一番ちゃんとしたゾンビ漫画、佐藤健太郎「不死と罰」5巻にして遂にクズ人間が悲惨な死に方をするパートに突入して感慨深い。主人公の抱える闇もようやく見えてきた。30万部売れてるらしくめでたい。みんなゾンビ漫画が大好きなんだな。踊ろうぜ。
#ホラー漫画
うめざわしゅん「ユートピアズ」作者は奇妙なSF製造機のイメージだが、初期の短編集にはホラーチックな作品が散見されオススメ。仲間由紀恵の出世作である「ごくせん」をパロった闇のヤンクミが登場するぞ。世にも奇妙な物語の原作もあり純粋に作品として面白い。
#ホラー漫画
あいろんぱん「おうちビールを100倍おいしくする方法」ちょっとの手間やこだわりで宅飲みを至高の領域まで高める指南書。きちんと飲酒を楽しむ事で人生を鮮やかにする主人公を真似したくなりますね。ストゼロかっ喰らって気絶する日々なんてクソだと気付かせてくれます。