ハロウィンが近いのでハロウィンの悪魔の出番だと思ったら、ハロウィンハロウィン言ってるだけでこいつはハロウィンの悪魔じゃなかったわ。
「笑うあのコ」2011年の雑誌なのだが、まさか楠桂の本格ホラー作品が載っているだなんて夢にも思わないじゃない。虐待を受ける少女の怨念により地獄と化した怨霊ハウス!ボーイミーツガールやサスペンス要素もあり、流石の手腕でした。
#ホラー漫画
小林薫「となりの怪異談」体験投稿型実話系をまるっとまとめた一冊。2ページで1話なので、エピソードはかなりの数が収録されている。怖くないし描写も淡白だが、どこかの誰かが実際に体験したのだと思うと話に深みが増す。てか読者層は都市伝説YouTubeなんて見てるのか!?帯効果ある!?
#ホラー漫画
伊藤静「常世幽世」人魂を食べて浄化する退魔師が事故物件を巡る。霊ときちんと対話するのに問答無用で丸呑みにする異色の除霊系作品です。祓うので本格的な恐怖は味わえないが、20年間現場検証さえできない鬼ヤバ殺人現場が登場したり楽しい。
#ホラー漫画
西野公平「猿の手」宇宙で超次元知的生命体から願いを3つ叶えて貰うチャンスを得た男。完全に新世紀モンキーハンドです。遠い未来にも猿の手の話が伝わってて感動ですね。名作は不朽です。ただ、こいつもやっぱり不幸になります。愚かなり人間。
阿部潤「ポルタス」帯が欲しくて購入。またこんなフェアをやってくれ。内容は、呪いのコケシの謎を解き生き残ろうとするリングみたいなサスペンスホラー。傑出している点はないがギョッとさせられる描写もあり悪くない。当時はこれとキョウイチ、座敷女が必ずBOOKOFFに刺さってました。
#ホラー漫画
やったね!!矢板みなみ「えにしの糸」掲載のマガジンSPECIALをゲットだぜ!!電子ならすぐ読めるが、俺は所持したいのだ。月刊誌は買い逃がすと地獄!!
#ホラー漫画
キューライス「ヨモツヘグイ」あの世とこの世の中間にあるオーヌン屋を訪れる人々。深刻な展開もありつつ、基本的には主人と常連客の神々のやり取りに癒やされ、登場するグルメにヨダレを垂らす一冊。レシピも載っている。オーヌンが何なのか最後まで分からなかったが面白い。
みつつぐ「人から聞いた不思議な話を漫画にしてみた」絵柄も相まって恐怖度は低いが、誰かが実際に体験した話だと思って読むと非常に興味深い。理屈の通用しない現象は意味不明で楽しいですね。ホラーに理屈は不要。
#ホラー漫画