早い段階で『フェイタンの性別が男』だと気付いたおかげで事なきを得たけど、気付くのがあと少し遅れてたらコレ(※画像参照)になってたかも知れない。ギリギリ間に合って良かった。でも漫画版を読んでる限りではマジで性別不明というか女性だと誤認しても仕方ない見た目してると思うから多少はね?
そんで『フェイタンをメスガキに』の後に突如として『そういやフェイタンの性別って男なのか女なのか?』と疑問に思って怖くなって調べてみたら、『新アニメの声優が山口勝平』だという事が判明して『性別が男性』だと確定した上に、そもそも『キメラアント編』の時点で男だと判明してて記憶なくて草。 https://t.co/vlYS0T44zo
「ネガポジアングラー」とかいう謎の釣りアニメ、第5話で突然『好きな人(おそらく女の子)が釣り好きだったから』という理由で釣りを始めた女の子の話になったので思わず『釣りアニメにして百合アニメの世界を兼ねたッ!』って叫んだよね。『釣り』と『百合』で韻踏んでるし完璧だね。(?)
そもそも『漫画作品』なのに『文字数が少なくてサクサク読める』ってどういう事だよ。ここで思い出すのは「HUNTER×HUNTER」最新38巻の『Amazonレビュー』に書かれていた『これは挿絵が多めの小説です』とかいう感想。確かに最新巻付近は『これもう漫画じゃないだろ』って感じの文字数と情報密度なのよ https://t.co/5HyTRbHddC
「チェンソーマン」の『デンジとマキマさんが一緒に映画を見に行く回』でマキマさんが言ってた『良い映画には10本に1本しか出会えないけどその1本が人生を変える事もある』みたいな話、「アイミタガイ」を見てたらマジで『カイジの登場人物みたいにボロボロ泣いちゃった』ので完全にコレになったわw https://t.co/IkLxS5Dq3T
「MFゴースト」のアニメ作品としての凄さはともかく、そもそも『無名の主人公が性能の低い車でレースに挑み物凄い実力と秘められた熱意で強豪相手に接戦を繰り広げる』ってストーリー展開自体が『王道スポーツ漫画』って感じで好き。でも主人公の雰囲気は『アカギ』とかの印象だからワロてまうんよ。
「HUNTER×HUNTER」の『王位継承戦』の辺りの巻が『心理戦が極まり過ぎて登場人物の心の声の文字数が多過ぎて読みづら過ぎる』って話は目にしてたけど、実際に読み始めたらガチで『絵より文字の方が多いページ』が沢山あって、『2時間かけて1冊読み終わらない』レベルになってて最早『小説』で草生えた
1ヶ月前に『コレでジェネリックひかスミ軍団が完成したかも!』とか言ってたワイ、『FGO』の最新のイベントで『新しいサクライファイブのサーヴァント』が実装されてしまい早速軍団完成が瓦解。ガチャを引くか悩んだ末に『呼符37枚』と『10連』で『カズラドロップ』をゲットして完全にコレになった模様 https://t.co/x6ZpH58Mrd
「平成敗残兵☆すみれちゃん」とかいう漫画を『WEB版で無料で読める範囲だけ』読んだんだけど、『すしカルマ』とかいう新キャラが突然「鬼滅の刃」みたいになるシーンで声出して笑っちゃった。『講談社』の漫画なのに他紙の超人気漫画のパロディをブッ込んで来るのロック過ぎてワロタ。
『黒沢清』監督作品「Cloud」を見てる時何故か同監督の「旅のおわり世界のはじまり」っていう『前田敦子主演』作品を思い出したんだけど(俺が初めて見た黒沢清監督作品だったから印象に残ってたのかも知れない)、「ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ」に『前田敦子』が『殺し屋役』で出てて笑ったよね
昨日「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」特別版と「アイドルマスターシャイニーカラーズ2nd season」第3章と「あの人が消えた」舞台挨拶中継上映と「機動警察パトレイバー劇場版」の4本を見たワイ、今日の5本と合わせて『2日で映画を9本』見たのに今日飲まず食わずで全然腹が減らず完全にコレになってる