おはようございます。12月30日は上野駅~浅草駅間で地下鉄が開通した地下鉄記念日です。これには西村真琴さん制作のロボット「学天則」の活躍があったことは荒俣宏先生の「帝都物語」でご存知の通り。実相寺昭雄監督の映画版では西村さんの娘も登場。二人で操作する姿がナイスでした。😁
おはようございます。朝の落書き。今日はハワイの「キカイダー·ブラザーズ·デイ」だそうです😊。自分はキカイダー開始当時、小学三年生で、学習雑誌の予告で「人造人間ゼロダイバー」というタイトルを目にしていたもので、「キカイダー」という名前を随分奇異に感じたものでした😅
おはようございます。30年近く前にコミックボンボンの増刊号に描かせていただいたマンガ。デビュー作の怪獣もの「マッドハンターコウ」と妖怪ものの「おどろ玉」です。とにかく怪獣と妖怪が好きだったのがおわかりいただけますでしょうか😅。なので今月のゴジラ&鬼太郎祭りは至福の時でありました😂。
ロマンアルバム「ボルテスV」より、コミカライズにおけるプリンス・ハイネル色々。左上は坂丘のぼる先生、右上は細井雄二先生、左下は森あおい先生、右下がすべての原点たる聖悠紀先生のデザイン画です。自分はどれも読んだ事がないんですが、どれが好みかと問われれば坂丘先生かな。なんか可愛いし
おはようございます。なんか軽く楽しめるアニメを観たくて「チキチキマシン猛レース」を借りたら止まんなくなりまして😅。やっぱり面白いですねこれ。そういえば自分の亡父はタイムボカンをこの作品や「スカイキッドブラック魔王」のシリーズだと思い込んでいましたが、成る程同じテイストですねー。
おはようございます。マンガ少年別冊マーベルコミックの「未知との遭遇」です。SF映画ラッシュの先頭をきったこの作品に自分はいたく感動し、図書館で小説を借り、サントラシングルとこのアメコミを購入したりしたのでした。コミック版はバリーのママ、ジリアンがなかなかセクシーでグーです😁。