おはようございます。先日から実写のアニメ化についてつぶやいておりますが、石森版「宇宙からのメッセージ」のアニメ化というのはどうでしょう。コミック版を紺野さんの作画でやればいけそうに思うんですが。名優演じるロクセイアやハンスが映画の魅力でしたが、石森デザイン版もいけてるんですよね。
おはようございます。徳間書店のムック本スーパービジュアルシリーズ「ゴジラ」より、昭和30年発行のゴジラのかるたです。「逆襲」公開の前か後かわかりませんが、ゴジラ単独だとしたら50音で他にどんな内容だったのか非常に気になるところ。ぜひ復刻してほしいですね😁。
おはようございます。本日はアニメ監督で演出家の石黒昇さんのお誕生日です。石黒さんといえばなんといってもヤマトとマクロスの産みの親のお一人。そして自分の中では小説キャプテンシャークシリーズの挿し絵の人として有名なんですが、すいません、代表作のメガゾーン23や銀英伝は未見だったりします
おはようございます。秋田書店の「マンガのかきかた」昭和52年の78版より、マンガのジャンルを説明したページのギャグマンガの主人公たち。やはりこの時点の最先端は「がきデカ」でした。自分はバカボン、トイレット博士、ふたりと五人の順で読んだのかな。昔は今よりギャグマンガが多かった気がします
おはようございます。土山よしき先生の「グランプリの鷹」よりすず子さんです。改めて読み返したんですがほんとにキュートでいじらしい。「ねらえ優勝を!」の巻の扉に象徴されてますが、アメリカ東GPを控えて日本に帰ってきた鷹也の寝顔にこっそりチューをしたらしい描写など、実にムズムズします。😁
おはようございます。朝の落書き。今日は「油の日」とゆーことで、ウルトラマンに登場する油獣ぺスターを記憶をたよりに描いてみました。確かアンドロメロスでは怪獣戦艦になってましたよね。ペストリアとかいいましたっけ?
秋田書店の「マンガのかきかた」より、主人公の表情。永井豪先生の「あばしり一家」の菊ちゃんが例になってます。顔のアップなんでわからないんですが、大半が裸のような気が・・😅。この本、初版が昭和37年なんでこの表情例の引用も何度か差し替えになってるかも知れませんね。
おはようございます。今は亡き朝日ソノラマのサン・ワイドコミックスの充実のラインナップ。テレビ化作品の原作を中心とした嬉しいレーベルでした。当時、これはと思うものは買い求めていたんですが、これを見てると無理しても、あれもこれも買っとくんだったと後悔しきりです😂。
おはようございます。朝の落書き。配信中のジャイアントロボ第18話視聴。U7対X7。巨大メカを操る少年同士の対決!X7、一回こっきりじゃもったいないと思いました。大作くんのライバルとしてレギュラーにすれば良かったのでは···
おはようございます。朝の落書き。今日はトーベ・ヤンソン女史の御命日という事で下手くそな模写をしてみました。描いてたらムーミンシリーズ再読したくなってきました。色々深い童話ですよねえ。合掌🙏