理由なき「年齢序列」はダサいです
でも「自分の行く先の先達」「自分を助けてくれる人」は敬います。それが歳下だろうとも
年長者が歳下を認め敬語を使うのは格好良いと思います
それこそが「年功序列」だと思います。
#オヤジの自分語り
【セッティングお待ちしてます】
特にクリニック脚を通販とかで買って取り付けた方。
または純正フルノーマルの方。
それは「まだ未完成」です。
ちゃんと整えて仕上げましょう。
モノで3割調整で7割。
#マイナスをゼロに すると、 #高性能は人に優しい のが実感出来ます。
お待ちしてますヨ
足回りセッティングは「車輌の能力を引き出す為」の作業。
脚はメインじゃなくて、加速力に対して脇役。サポート。
加速力があっても踏めない車は速くないですが、逆にどこまで脚をやってもその速さは加速力次第ですね。
【誰かが語り部を】
ネットの断絶により、それまでの貴重な情報が結構ロストしたのは見ました
古くからのオーナーは知ってる事が今の若者は知らなかったり
そしてクルマ弄りのノウハウは1970年代の先輩方で概ね完成していたんですが、… https://t.co/a3i78MiRnw https://t.co/y2JZnwR3kS
なんか思い出してムカついてきたw
負け惜しみにここでニチャり散らかしてやる()
・1989年9月製造 車体番号200番台のド初期NA6CE(ツルデフ
・これの純正脚はトヨタ博物館所蔵の展示車に寄付
・エンジンは配線ごとNB8後期のBPVEと純正ECUに載せ替えて公認済み(by Car's… https://t.co/0SKCIMJ2r2 https://t.co/1gYz1h6qRm
【口が裂けても言えません】
速い人や速さを目指してる人達って、凄く走り込みしてるんですよね。
同じコースを毎月2〜3回とか、当たり前のように。努力してます。
そこに対する気合いが全然違う。
私みたいに数ヶ月に1度程度サーキット行ってるようなチャラけた輩が「速くなりたい」だとか… https://t.co/rT0BEHZ65L
【負けに行く。ダメを貰いに行く】
男子たるモノなかなかコレ難しいんですよね。プライドが邪魔して(苦笑
でも、新しい事を学びたい
新しい世界を見たいと思ったら、
やっぱりそういうトコに飛び込まねばです。
遠くから見てたって全然わからないです。… https://t.co/r2uc7mstsQ
【信じる信じないの基準】
一般的に信頼出来る情報かどうかを判断する要素の大半は、『なにを言ってるのか』よりも『誰が言ってるか』です。
特に、自分にとって未知の分野の話だと「どんな実績、肩書を持った人が言ってるのか」ですし、
それよりも「その本人を知ってる」方を信頼してしまう傾向。… https://t.co/KkMO1csZ6m
「なるべく誰でも理解できる言葉を選ぶ」のが私のSNSの裏テーマというか遊び方
色々勉強して専門用語や理論を覚えても、それを知らない人にはそのまま発信しても伝わらないと思うので、
勉強した事を咀嚼して自分なりの言葉に置き換えて、伝えたい仮想の人に解るようにと考えて試しに発信してみる。… https://t.co/rmHayGH9xA
「うえしまは運転は並だけど、道具と調整でなんとかそこそこ速いんだよ」
と言われたりしてます。ええ。事実です。自覚してます(笑)
私はかなりの臆病なんですよね。
クルマに無理させて、ある程度以上に挙動を崩したら立て直せるという自信がいまだに無い(苦笑… https://t.co/yXZ2tag74t
ロードスターは「フロントミッドシップのFR」です
普通に作るとリヤが軽くて空荷のトラックのように不安定(テールハッピー)になるのがFR
それを抑える為に、
エンジンなどをなるべく後方に寄せて、リヤの駆動輪の接地抜け抑止を狙った構造です。… https://t.co/1ipIGbeqqz