【免許取り立ての頃】
・AT限定免許なんて存在しなかったし、「男ならMT当たり前」だった。
・ただの信号待ちでシグナルスタートの練習してた。
・坂道発進でサイド使わないのを自慢してた。
・「ほらヒルトゥやで」みたいにただドヤる為に皆必死にヒルトゥ練習してた。
減速、一次旋回、二次旋回、立ち上がり脱出
全てが「リヤタイヤの接地性がキモ」だと思ってます
リヤを流すにしても飛ばすにしてもそれは変わりません
その為にリヤタイヤが使える様、接地性の高い脚をヤッています。
#オヤジの自分語り
【トラクションの私見】
「トラクションが掛かる」
「トラクションアップ」
という言葉を目にしたりしますが、個人的には「元々その車なりのトラクションはある」だと思っています。
で、様々な手段で「なるべくトラクションが抜けない、減らないよう工夫する」と考えてます。
#オヤジの自分語り
【 #建て付け大事 】
どんなに良いパーツ組んでも、どんなに精密に数値合わせても、
「数多のネジの、たった一つのネジが締め切れて無いだけ」
「たった1ヶ所のジョイントにガタがあるだけ」
で、クルマ全体のフィールがピンボケになります。
ココが足回りの面倒な所なんです。結構な盲点です。… https://t.co/G4tFBfUCUR
【まほうのことば】
ノウハウって言葉ありますよね。
「何をどうすればどうなるか」がhow
「それを具体的に知っている」がknow
だと定義出来ます。
要するに「めっちゃ色々知ってて、色々出来る人」がknow-how持ってる人となります。
経験値が高く、それを整理出来てる人ですね。… https://t.co/b9dsdFfnNl
自尊心の高い無知な人ほど「先生の話は聞くが先輩の話は聞かない」傾向が
自分の客観的な立ち位置も不明なので
「何を言われてるか」よりも「誰が言ってるのか」で判断
圧倒的な差があると認めた人の話だけ聞く訳です
きっと先輩の助言の方が「具体的で価値ある話」なのに。
#オヤジの自分語り
夜通し遊ぶ
休みの度に疾る
クルマに全部つぎ込める期間はあんがいと短いです
その期間に思いっきり遊んでおかないとです
そのお手伝いが少しでも出来たらええなとオッサンは頑張るのです
オッサンはオッサンなりに老いてく自分を楽しんでますが、あの頃の勢いとは違うので。
#オヤジの自分語り
【優秀ってなぁ他人の評価。幻でござんす】
極論言うとねぇ、皆さん安心して寝る為に動いてるんでゲス
飢えずに眠れりゃそれでマルなんすよ。頑張ったんす
生き物はすべからく満ち足りれば寝るだけですぜ
なまじ資格やら結果やら資産やら賞賛言う「ノイズ」があるから迷うんす