【スーパーノーマル仕様】のネーミングの由来は、
山口かつみ先生のオーバーレブ。
ノーマルの狼編から借用しました。
結構良いお話ですから皆さんも是非ご一読ください。
ノーマルの狼編は8巻です。
#オヤジの自分語り
https://t.co/iaL0jmNhBO
「コーナリングマシン」とは、そのコーナリングが済むまでの時間が短い車の事
小さく曲げられて立ち上がりフル加速迄の過渡期が早い
すぐスピンモードに入ろうとする回る車の事ではないです
曲げる為にはスタビリティが大切
しっかり粘る車を曲げてゆく
#オヤジの自分語り
平本は、そのうち手放す車だから、「後の誰かが困らない為に抑えて丁寧にEgを組む」と言う
BBは走れなくなったイシダが念を残さない為に「初めから友達でも仲間でも無い でも忘れない」と突き離す
男の優しさ滲み出ててそこが好き
湾岸は漫画で読むべき
#湾岸ミッドナイト
#湾岸MIDNIGIT
#漫画
私にも大したレベルでは無いですが「その頃」はありました
いつの間にか賢者モードに入って、それは2度と還ってこない
でも、それを味わったからこそ今でも続く楽しみになったんだろうなと
せっかく大金遣うならちゃんと
途中で嫌になって過去の自分を否定するのは
本当に哀しいと思うのです。
【高い?安い?】
ボーナスセールはイイ感じに進行中です。皆様ありがとうございます。
どうぞDMなどからお問い合わせ下さい。
さて。
ご存知の通りうえしまは「調整屋」で、いわゆるクリニック脚は
キチンと足回りのトータルセッティングする為の、能力を確認した良い素材という位置付けです… https://t.co/t0vSoGX3zQ https://t.co/gyHWDE1FcD
【ケチクサな人のチューニング】
乗った人は知ってますけど、ウチのハゲチョロ号は「滑走するかのようにスルスル走る」んですよ。
36年前のクルマにあるまじき質感と言うか違和感というか。
(払うお金はなるべく減らしたいし、せっかくなら長持ちする方が良いな)と、
さぁ年末年始ですな
どこも混んでいて「心の海原雄山」が叫ぶ季節となりましたが、
前後左右の車にも海原雄山先生が乗ってますよ(笑)
御安全にどうぞ
#愛車に言われた悪口
あるオフ会で
「ボンネット開けてありますけど、これエンジンなにかやってあるんですか?」
あぁ。エンジンはノーマルですよ。NBのヤツです。
「なぁんだNBのノーマル積んだだけなんですねw ボンネット開けてるからなんだろうと思いました」… https://t.co/O9KwCrtYeu
「知らない事を知らないと言える勇気」
「知らない解らないから教えて欲しいと言う勇気」
大人に必要なのはこの勇気かもしれません
知れば知るほど解らない事が増えてゆきますが、大切なのは一つ一つ「ちゃんと」解って行く事
9割の理解では「まだ良く知らない」ですから。
#オヤジの自分語り
2022年に起業して1年半くらい。
体裁取り繕わないとと古物商を取ったり作業場付きの家買ったり屋根建てたりして、
整備士資格を活かせるようにしてちゃんとお客様を受容れられる体制にしました。
クレカ払い出来るようにエアペイ導入したり。… https://t.co/kXS0VR17mS
【じっくりやる】
例えばステアリングの距離
設定→実走で検討→修正→検討→修正→検討→逆張り(やりすぎ→修正(戻す
くらいしないと落とし所が見つからない。長い年月と距離と手間掛ける勇気
「常になんともない」「違和感無し」「刺激なし」がゴール… https://t.co/KUwxhxZrZE
【タイヤの顔色を診る】
摩耗したタイヤは通知表です。
ウチのは
・オール純正ブッシュ
・アーム変更など一切無し
・タイヤローテーション無し
スプリングレート調整、車高、減衰、アライメント調整のみ。
なかなか良い所にキてますね。… https://t.co/JQV68PbE5r