二畳くらいの広さの模型電車のジオラマ………はできないし、コンピュータを駆使してのオーケストラの楽曲作曲も無理………。
となると………。
ううう。
漫画家志望の兄が死んだことの謎を追う妹の神藤マホ!
その前に立ち塞がるのは、改造漫画家 藤田和日郎!
面白くしておくれって言ったけど、なんじゃ〜!?押切蓮介この展開!この設定!
でもまあイイか圧倒的に面白い!(°▽°))))
おれの武器は高水圧で飛ばされる修正液!
おっと出が悪い!
∑(゚Д゚)
((((;゚Д゚)))))))ぎゃーーーーー!
しまったーーーーーー!
担当さんに言っとくの忘れたあーーー!
もろ、字が上にーーーーー!
ふー。本当にたくさんの方のお力を借りてこの「三日月よ、怪物と踊れ」を最後まで描けました。
もちろん、毎回毎回、ネームだ、資料だ、翻訳だ、取材だ、と、もう八方を飛び回ってくださったイギリス好きの担当編集の恐怖内さん(もちろんコードネームよ(笑))も、本当にありがとうございましたよ。
双亡亭壊すべし18巻
メンバーの様々な見せ場を描くのは、もうわくわく楽しゅうござったが、相変わらず 残花少尉の立ち回りだけはこだわるやら調べるやら、時間がかかってしょうがなかったなあ。
こんちは!
「文学フリマ東京」に行って来ました。
めちゃくちゃ面白い集まりでした。
ホントならずーっといたかったな。書いてる人が売ってる、ということは、話しを聞けるわけでしょう。
話はしたけどもっと聞きたかった。
世の中には色々な人がいるのを食うて来ました。
そーなって来ると、もうアレもコレもね。
レジで同年配ぐらいの女性が「メジャー」グッズを買ってたよ。
「双亡亭壊すべし」15巻より
凧葉のスケッチブックの「井戸」という絵の修作を依代にしたシキガミ。
仕事場での名称は〈イドちゃん〉
はこたゆうじ画、は言うまでもありません。
「双亡亭壊すべし」10巻は、無敵の青一の危機とか、一般人凧葉の強さとか、好きなシーンが多くて、自身でもゾクゾクしながら描いてましたな。
( ◠‿◠ )
それと、「ゴーストアンドレディ」で演劇の資料で協力していただいた佐久間康夫先生から、メアリー・シェリーの住んでいたお家のお写真が届きましたぞ。(先生は何でも資料をお持ちなのだ。)
チェスター・スクエア24番地。
しまったー!ぜんぜん違ったー!(笑)
こんなの。ヤツはスッゲー上手かったー。
それが「夜明けの旅団」で存分に描きまくり!
いいぞー。映画みたいなアクション、やったれー。
(⌒▽⌒)
楽しみにしてた少年サンデーの福地君の新連載。
「ゴールデン スパイラル」
うめー‼︎!めちゃくちゃうめーな このオトコ!!
この主人公について行こう!\( ˆoˆ )/