「KING OF BANDIT JING」、やはり絵が…絵が非常に美しい。絵画の如く。
婚約者を亡くした領主による恋愛税の話も好きだが。
戦争の荒廃から音楽で復興した街「陽気な未亡人(メリィ・ウィドゥ)」編が好きで。 https://t.co/xCQ45PJ8pW
「きらぼしお嬢様」のよしみ君はアレで良いとして。
「最後のレストラン」で、園場さんが惚れられたキッカケが好きなのよな。
独特な感性(クズ)を持つ主人公の、その上での一面。
五等分の結末を肯定する言い分で、
「一花も二乃も三玖も、風太郎へ気持ちを押し付けてたから負けるのは当然」
なんてのが多かったからなぁ。反吐。
この発言には拍手したい。
ラブコメならグイグイ押してけ。
二乃のこの態度が、たこ焼き派だったりW出店の提案者なのに無責任…
という話になってたが。
どないやねん。
藤原ここあさん作品しか思いつかねぇ…
「来世は他人がいい」の霧島、めっちゃ吉野に傅いてるしベタ惚れで命張ってるけども、絶対ベクトルが違う。
>RT
「BLEACH」でも無詠唱のが隙が無くて強いとされてたが。
呪文の必要性も大事にして欲しいと思う俺。
みなぎ得一作品での召喚とか、対象の住処や暮らし、行動を呪文に組み込んで呼びやすくしたり。
「気付きやすい電話のコール音」みたいな。
>RT
当時としては珍しい、フルカラーガチャポンをモチーフにした4コマだったのだが。
漫画版を立体化したのが欲しかったなぁ…
SDガンダムは瞳が欲しい派。
「水星の魔女」をやってる今も連載されてたなら、エアリアルは女の子なんだろーな。
そしてミオリネさんは水着にされる。
それが「SDガンダムフルカラー劇場」。
ガンダムは小さい頃から、プラモは嗜んでたがアニメは見てなかった俺。
知識は「SDガンダムフルカラー劇場」からのしか…
SEED関係とか、ざっくり「ドロドロだったんだなぁ」くらい。
何か知らんがデスティニーは不遇。