服装が長袖だったり半袖だったり。
高三の冬に付き合って、春先に買いに行ったら半袖でも…?
>RT 
   改めて違和感…
髪色共々漫画的な表現と言われればそれまでだが、髪を下ろした瞬間に出現する星。 
   Amazonのレビューとか、今回のとか。
俺が関与してない所で五等分に怒ってる人を見ると、こんな気持ちになる。 
   「風太郎は約束の子が初恋」
「惚れてるのは読めば分かる」
という意見。
気の無い態度は、照れ隠しとして見ているのだろうか。
それとも、この時点で四葉を見分けて(惚れてる)から、約束の子への想いが薄まったと? 
   五月が言おうとした何か、不明なままなのがモヤるのよ。
次の話で言うのかなーと思ったら、話の流れで生い立ち話になっちゃって。
最初からその話の予定だったのかもだけど、40話では唐突に切り出してたからなぁ…
分からん。 
   少年漫画なラブコメの主人公って、地味顔が多いのだし。
その分、性格イケメンにするものよなぁ…
風太郎、クラスメイトからもこんな扱いなのに。
性格も口だけの約束やぶり常習犯ときたら…
コイツの良い所って何だよ?
>RT 
   伏線か…それを楽しむなら、俺は久正人さん作品を推すな。
「エリア51」の、斉天大聖とキョンシーの話とかお気に入り。
数々の神話や伝承や逸話が、その真相に至るのか!と。
そしてオチでもう一押し。
>RT 
   昨日、バナナ信者さんと話してて思い出してしまった漫画なのだが。
また、買ってみるか否か悩んでいる…
無駄にカッコいい痴漢漫画。
痴漢? 痴漢なんだろう。自分で言ってるし。 
   ていうか、長文で自分なりの解釈を語る人が多いって。
「◯◯を読め」で済むだろ。
温泉で四葉を見抜いた3ページ後を読め。
時系列的には90話もこれより前だから。 
   「死役所」(21)の後書きにて。
こういう作家さんの失敗談が多いからこそ、「五等分の花嫁」のラストが腑に落ちないんだよねぇ…
単なる春場ねぎの醜態、では説明がつかなくて。 
   五人の見分けが可能になった風太郎。
「今にして思うと、“零奈”の正体は五月だったのか」
とか理解してしまったら。
約束の子への失望すら、五月が身代わりに受ける事になってしまうんじゃ?
という危惧。