漫画 #左ききのエレン でスゴい事に気付いてしまったので考察しました…!
【時系列順で分かる光一の強みと弱み】
#左ききのエレン は時系列がシャッフルされた演出が魅力ですが、正しく並べると光一の長所と短所がよく分かります。
①本物を見極める目はあるが、実力が追いついていない
②ポロっと採用案を出している
③大好評CMの採用案
④それを料理できなかった描写
【サラリーマンには4種類いる】
①代えが効かない有能
②代えが効く有能
③代えが効かない無能
④代えが効く無能
あなたはどのタイプですか?
#左ききのエレン
【原作版でのジェイコブス描写】
衝撃の展開をみせたリメイク版最新話でしたが、かっぴーさんが「原作では伏線だけ残して飛ばしたエピソード」と書いていたので探してみました。
•彼の名前に反応するエレン
•再会の話は長くなるから〜
•エレンが大切に持ってたあかりの鍵、光一の手紙、そして筆…
【時間を超えて、受け継がれてゆく言葉たち】
左ききのエレンでは、様々なキャラクターが影響を与えあっている所に感動があります。
真城教授の教えを守り続けるエレンや
岸あやのの言葉を自分のものにした光一など
#左ききのエレンの好きなシーン
【バンクシー編考察】
エレンがあかりと出会ったシーンを再現する描写が多用されてます。
バンクシーの「誰か来る」は、あかりの気配を察知したエレンの「何かいる」と同じ。
そして佐久間が咄嗟に左手を差し出すシーンは、エレンのそれと酷似しています。鼻血の代わりに流したのは涙でした。
【エレンを照らす3人の主人公?】
キャラクターの命名に深い意味を込める本作ですが「光」を想起する名前が3人います。光一、あかり、は分かりやすいですが、実はルーシーも語源は光。
この3人は漏れなく、エレンにとって重要な存在になっています。本作における「照らす側」なのでしょうか?
【神谷兄妹の照れ隠し…?】
#左ききのエレン 最新話での一幕。神谷兄も光一とのやり取りで同じ台詞を言っていましたね。
これはイケメン一族特有の照れ隠しなのでしょうか?
【育成上手の柳CD?】
最新話で「代えが効かない有能より、代えが効く有能がチームに必要」と言っていますが、柳は元部下の神谷に「お前が抜けても不夜城は回る」と発言した時点で、この持論が確立していたと思われます。
「神谷の失敗作」としていた光一を理想の兵隊に教育した手腕は見事です。