『マスターキートン』で読んだ、石ころを舐めると唾液が分泌されて喉の渇きが癒える。
小便を利用して天然蒸留器を作る。
私はコレのおかげでサハラ砂漠を生き延びました。
#一番役に立ったアニメ知識
べジータってGTや超を経てコミカルな路線が定着したけど、原作でギャグ調になったのはこのコマ一つしかなかった。
まだシリアスでストイックなイメージが強かった当時は、「チチの乳」とか言うべジータの姿が実に衝撃だったのだ。
大友克洋の『AKIRA』に登場する鉄雄と金田は漫画劇場アニメ共にライバル描写が印象強い
主人公・金田の幼馴染である鉄雄は劣等感を抱えたキャラでありライバル側がそういった感情を見せるのは当時珍しかった
関係性を象徴した最大の見せ場が、鉄雄の記憶の中にある幼少期の金田との出逢いの場面だろう
稲垣足穂が『少年愛の美学』で「異性が半身とすると、同性愛はいっそうその通り、原型であり理想だ」と言っていたのが印象深い。
『風と木の詩』で主人公セルジュは、ヒロイン・ジルベールに自己を見出だし、『日出処の天子』の厩戸王子は、最愛の毛人に「我々は元は一つであった半身同士だ」と説く。
今日は月光仮面登場の日だとか
月光仮面と云えばOPの「正義の味方」というフレーズが有名
川内康範作詞による造語だという説もあったが、実は19世紀から使われており、徳富蘇峰の『国民之友』や内村鑑三の著作に芥川龍之介も用いていたらしい
因みにヒーローで最初に用いたのは永松健夫の黄金バットだ