#ゲゲゲ忌2022
また水木サンの命日を迎えました。
この時期になると、自分は水木サンの言う通りに好きなことに一生懸命に打ち込めているのだろうか…?と自問自答してしまうのです。
自分くらいの歳になると、腹を立てるだけでも、かなりしんどいのだ。
血圧が上がる。
頭痛がする。
自己嫌悪でメンタルがガタガタになる。
最悪である。
腹が立ったら、ひと呼吸おいて、冷静に自分が怒っていることを自覚する。
これだけで、冷静に立ち回れるのだ。
くよくよせずに行こうじゃないか。
上り坂があったり、下り坂があったりするのが人生という道だ。
#学校じゃ教えてもらえない映画やアニメや漫画で教わったこと選手権
ねずみ男扮する丹角先生の指導のもと、三太の両親は錬金術を行う。
しかし、金など出来ず失敗の連続…
それでも狂ったように熱中する両親の姿に不信感を覚えた三太は丹角先生に抗議するが…
現在の宗教問題にも通じる深い話。
ゲゲビビ小噺
空前の円安で外国人観光客は鰻登りらしいね。
案外、ベアード様たち西洋妖怪御一行が日本に遊びに来ていたりして…
でも、このまま円安が続くと原材料のコスト増大により、大幅な値上げラッシュが来るとか…勘弁してくれ(泣)
ねずみ男「ちなみに見たくもないもんを見せ続けると見せハラってのになるらしい…取り敢えず、何にでもハラスメントって付けとけって感じだなぁ!」
ゲゲビビ小噺
今回の映画で鬼太郎がなぜ人間の為にあそこまで妖怪と戦うのかという理由が垣間見れる。
個人的には「趣味だから!」の一点張りで戦っている原作の鬼太郎も妖怪っぽくて好き‼︎
水木サンも趣味を多く持っていたおかげで、生活苦も気にならなかったとか…
趣味を持つことは大事。