ゲゲビビ小噺
目玉親父が奥さんと出会った頃のエピソードとかも知りたいなぁ…
幸せそうにしている様子を想像するだけで、こちらも幸せな気分になれる。
それで良いのだ。
ねずみ男「人間は面倒事をことごとく嫌うにもかかわらず、他人を誹謗中傷したり貶めたりする労力は厭わないという…」
ゲゲビビ小噺
実際、人間の見えている部分と本質って違うよね。
そういう意味では、みんな何かの皮を被った骨男、骨女なのかもしれない…
ゲゲビビ小噺
心に余裕があれば笑いが出る。
逆に考えると、笑うことで心にゆとりが持てるってことでもある。
なんにせよ笑っている方がお得なのだ。
社会に出て一番痛感した事。
本当に賢い人は誰にでも理解がし易い話し方をし、重要な要点だけを簡潔に伝えるから話も短いのだ。
意味のない長話なんて、本当にただの時間泥棒だものね…
#最近本当に見なくなった演出選手権
当時の総理大臣から時代劇の大スター、アメリカの性の象徴である大女優がそのまま漫画に登場していた。
今の時代では考えられない…
ちなみに、大平さんとアラカンさんは鬼太郎と共に冒険の旅に出ており、その後の鬼太郎シリーズでは準レギュラー化している。
ゲゲビビ小噺
ゲ謎の優秀アニメーション作品賞受賞めでたいねぇ…
漫画の元ネタは「霧の中のジョニー」のラスト。